dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてマイダーツを買って、ライブカードを買って
ダーツが楽しくなってきた初心者です

そこで、質問なのですが
お金を入れないで、ダーツを投げて練習するのは
マナー的にはよくないのでしょうか?

カラオケ・ビリヤードなどと複合して置いているお店は
店員の目もあまり気にならないんで、ついつい
練習で何度もお金入れずに投げてしまいます。

お店によっては、店員さんの接客があったり、ブース?カウンター?
からの目が気になって、お金入れてなげないと申し訳ない感じがして・・・。(時間でチャージ取る店ならありなんですか?)

A 回答 (1件)

例えば、お金を使わずにカラオケ・ビリヤードをやっても良いと思いますか?カラオケで音を出さないからって「お金を払わずにアカペラで歌っても良いじゃないか」とかいって部屋に無断でこもっている人なんかが居たら、そこに正規のお客が入りにくいですよね。



本当はお金を払ってダーツをやりたいお客が後から来たとして、あなたがその場所で先に練習を続けていたら、何故かわざわざ「プレイしたいからどいてください」とあなたに気を使って言わなければなりません。
これは、店舗にとっても「本来得られるはずの収益を逃している」行為に他なりません。
プレイ料とは、投げる行為、自動で点数を計算する機械を使うという事だけじゃなくて、「場代」も含んでいます。
だから時間制というのもあるのが分かって頂けると思います。

つまり、「フリー練習オッケー」と明示していたりしない限り、勝手に練習している人に注意しないのは単に管理不行き届きという事です。
実際は、度を越さない限り(単にもめるのも良くないという理由だけで)放っておく事も多いので、場合にもよりますし、規制しすぎるのも楽しい雰囲気が損なわれます。

昔バイトをしていた店に置いてあったダーツ台は古い機種でしたが、お金を入れずにダーツを刺すと警告音がして自主的にそういう事を止めさせる空気を作っていました。
ダーツライブ…でしょうか、そういう設定があるのなら店員がしておけば無駄なトラブルが起きないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
別に、まったくお金かけないでダーツをしたいわけではないんですが
まだまだ下手なんで出来るだけ投げる回数を多くした方が練習になると
思ったんで・・・。
全部が全部100円入れて投げるのがマナーであれば従うし、時間チャージや1ドリンクオーダー制の様な形で、場所代を払う所であればどの程度の練習は許されるものなのかとか、ダーツ業界の一般的なマナーなどがあればと思って質問しました。(混雑状況やお店の方針などにもよると思いますが)
まあ、常識の範囲でと言うのがセオリーなんでしょうが・・・。ダーツのお店にまだ数店しか行った事がありませんが、ただ投げ禁止とも練習投げは1ゲーム事に10回までとか特に明記も説明もないので目安・マナー的にはどんなもんなのかと思って聞いてみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!