
現在新築中なのですが今になっても悩んでいます。
ウチは5人家族(夫婦・母・子2人)なのですが
1FにはTOTOのピュアレストEX+アプリコットは決定なのですが
2Fには同じくTOTOのピュアレストQRに今までアパートで使っていた
自前の木製便座をつかおうか?という話だったのですが、
朝の混雑などを考えるとやっぱりウォシュレット機能は必要かな、と思いだしました。
あったら便利だとは思うのですが、余計なものだったらお金をかけたくないし・・
でも後からのリフォームだと壁リモコンなどの便座だと
簡単ではなさそうなので費用がかかってしまいそうだし・・
、と悩んでいます。
今まで2Fがある家に住んだことがないので想像がつきません。
1Fにあるから不要でしょうか?それとも是非付けたほうがいいものでしょうか?
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
以前、電気屋でバイトしていました。
ウオシュレット自体は人によってすっごい好みが分かれる品物です。
金銭的にも維持管理に付いてもそれなりのコストが必要です。
ですので何でもかんでもつけろ、というのは乱暴だと思います。
ご家族の中で2階のトイレを主に使う方が決めるのがよろしいと思います、
なお、便器本体をそのまま使って便座だけウオシュレット付きの物にバージョンアップする商品もあります。
設置には電源のコンセントと水道の配管の分岐が必要でした。
1階と2階で操作盤のレイアウトが違ったりするのがかまわないのであれば
必要に応じてあとからつければいいと思います。
コンセントや水道の配管に付いて、追加工事が必要ないようにあらかじめ手をうっておいてもらえばいいと思います。
No.12
- 回答日時:
価格次第ですが当初からウオシュレットを付けられると面倒がなくていいと思います。
我が家は1Fにウオシュレット付きで2Fはウオームレットにしておいて後でナショナルの洗浄トイレを買いました。
支払いは2万円ぐらい安くなったのですがほとんど新品のウオームレットが物置にあって邪魔ですし(もったいなくて捨てられない)電気代が安いというナショナル製ですが使い勝手が非常に悪く質感も悪いです。
ちょっと失敗でした。
ECOに貢献しているかな~と思って我慢しています。
古い便座を持ってくるというのはどうなのでしょうか?
新築の家に汚れた便座・・・いくら洗ってもきれいな感じがしません。
どうしても安くというなら普通の便座を買っておいて後で安売りウオシュレットを自分で取り付ければいいでしょう。
コンセントだけ付けておけば比較的簡単に取り付けできますよ。
No.10
- 回答日時:
これも好きずきなのですね、回答の中に付けているが使っていないという意見が有りびっくりしました。
私もウォシュレットは両方という意見に賛成です。
予算が許すなら付けるべきです。(健康のためにも)
それと仕事柄いろんな洗浄便座を試しましたが、TOTOのアプリコットが使い心地が一番でした。ワンダーウエーブと言うらしいですが、あの水流の当たった感じが、説明しにくいですが一番心地よかったです。
私のお薦めです。(メーカーの回し者ではないですよ)
No.9
- 回答日時:
2階のウォシュレットなどが必要かどうかというよりも、ウォシュレットなどその物が要るかどうかということでしょうね。
私的には要りません。でも便座が冷たいのは嫌なのでウォームレットなどは欲しいです。
我が家のトイレは2台ともウォシュレットなどですが、メーカーが小型の物をウォシュレットなどしか作っていないためにやむを得ず導入しました。全くその機能を使用していませんし、掃除が面倒なだけです。がっかりしています。
まあ、ウォシュレットなどは後からでもつけられますけど、悩むぐらいならばつける方をお薦めします。
No.8
- 回答日時:
現在の計画ですと、1階は洗浄便座で2階は普通便座なのですね。
お悩みの洗浄便座の後付けですが、リモコンなど便座の取替え自体は難しい施工ではなく、コストも気にする必要はないと思います。
ただ気になることがあるのですが、洗浄便座ではコンセント工事が必要ですが、これは大丈夫でしょうか?
便器の設置は工事の最終ですが、電気配線は一般的に壁下地の前に配線します。
便器を設置する段階ですと壁上から露出した配線になったり、分電盤や配線工事に案外費用がかかる場合がありますので、もしコンセントの計画が無くどうするかお悩みならば(将来洗浄便座に替える場合を含めて)費用は追加になるかもしれませんが早々に手配することをお奨めします。
そんなことを含めて、率直に施工会社さんに「今まで2階の家に住んだことがないので想像がつかないから、2階の便座は手持ち便座を使ってみて必要ならば洗浄便座に変えたいが、もしすぐなら(定期点検などの時)便座代のプラスでダメか?」とあくまでも好意的に尋ねてみてはいかがでしょう?
No.7
- 回答日時:
1、2Fとも両方要ります。
高齢者の足腰がまだ丈夫なうちは、2Fの日当たりの良い部屋が居室になるでしょう。なので、最初は2Fに必要です。
しかし、高齢者の足腰が弱り、階段がつらくなったら、2Fの部屋から1Fの部屋に移る事になるでしょう。なので、あとから1Fにも必要になります。
洗浄トイレは、ハッキリ言って「一度使うとやめられない」です。2Fにしか無い場合、階段の昇り下りが辛くても、誰か使っていても、待ってでも良いから付いてる方のトイレに入りたい、と思うようになります。
ぶっちゃけ「付いてない方のトイレは誰も使わなくなる」でしょう。つまり「洗浄トイレにしないのなら、トイレそのものが必要無い」です。あっても誰も使いませんからスペースの無駄です。
なので「付けるなら両方に付いてなければ意味がない」です。
それに、壁リモコンや電源などを「後から付ける」と、見栄えも悪いし、余計な出費になります。今のうち、付けれるうちに両方に付けましょう。
No.6
- 回答日時:
折角だから2階にもどうぞ
それほど高価なものでもないのですから
電源さえあれば自分でも簡単に取り付けは出来るので自信があればそうされればいいです
洋式便器だけ取り付けてもらっておけばいいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て TOTO製の便座が以前より小さい気がする 9 2022/12/16 21:30
- その他(生活家電) TOTOウォシュレット商品について 3 2023/08/11 15:08
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- その他(生活家電) 便座が壊れて買い替え 代替えは何でしょう><;? 4 2023/06/06 21:52
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- リフォーム・リノベーション 洗浄便座取り換えについて 5 2022/06/05 10:19
- 掃除・片付け トイレの掃除業者について 3 2022/07/13 11:49
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- その他(生活家電) 便座の取り換えについて 7 2022/05/22 09:48
- 離婚 離婚後に妻子が住む家の家財家電費用を夫が負担する義務はあるのか、ご意見下さい。 5 2023/05/31 20:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器から出ている2本のコードは...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
便座が割れました
-
家庭用水道のフラッシュ弁を探...
-
トイレの流れが悪いのですが・...
-
モーターのうなり音について
-
簡易水洗トイレで悲鳴!!
-
アラウーノとネオレストはどっ...
-
簡易水洗トイレについて
-
10m2の大きさ。
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
床にこびりついた雑誌の紙のは...
-
ベントキャップの固定とコーキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
便器と床の隙間から・・・
-
便座の取り外し方
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
ウォシュレット便座に交換しよ...
おすすめ情報