
集団登校は公務員の先生が怠慢のために出来たものではありませんか?
集団登校は上級生の子に責任をおしつける傾向があります~
その責任のところをつきとめようと学校に電話すると
PTAの方たちがやめたら抗議が来るのでやめられないといいます。
校長では 話にならず教育委員会きくと
校長の権限でしてるという~
教育委員会は決して集団登校は強制ではないという
なら 廃止しろっていいたいです~
ある県に引越したとき相当 集団登校のことで
保護者から 嫌がらせ受けたんです~
集団登校なければ こんな へんな 保護者とは かかわらずにすんだと思うとくやしいです~集団登校廃止 の 法律作ってください。お願いします~集団登校廃止法案でると 思いますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>集団登校は公務員の先生が怠慢のために出来たものではありませんか?
一理はあるかもしれません。
しかし、地域社会の関係の希薄化や、児童・生徒を狙った犯罪の増加も理由でしょう。
短絡的に公務員に決め付けてはいけません。
あなたもそれくらいは承知でしょう?
その上で…
あなたの集団登下校の理由はひどく個人的な理由がします。
子どもの安全とあなたの不快感を天秤にかけるまでもないですよね?
そして、あなたのひどく個人的な理由で、集団登下校を願う親まで法で縛るのは理不尽です。
何も法で縛ることもないでしょう。
あなたが現状の集団登下校の理由を理路整然と明らかにし、素晴らしい代替案を挙げさえすれば、あなたのお子さんの学校では集団登下校がなくなり、全国に広がることでしょう。
それ以前の短絡的な理由でしたくないのであれば、個人的に拒否すればいいだけのことです。
ただし「通学中の自分の子どもの事故・事件に関しては全て私が責任を持ち、貴校にご迷惑をおかけしません」という書類を出してあげないと、学校が可哀相ですね。
集団登校は公務員の怠慢かもしれませんが、保護者の怠慢の結果でもあるのですから。
ちなみに質問に戻って…
法案は出ないでしょう。
出ても可決しないでしょう。
この回答への補足
集団登校拒否したらどんなことになるかあなたはわかってないですね
親も子供もいやがらせあうんですよ?地方の怖さわかってない あなたって
自由に選択ができるのが いいと思ってます。集団登校は
集団で交通事故にあったりします。不審者が出るので集団で下校するのはいいのですが。毎日朝 上級生の子に 責任をおしつけるのは どうかと思います。保護者の怠慢ではないと思いますよ。
働いてるから 送っていけないっていうのもあるのでは
私は働いてないので家にいるので実際 子供を送っていけます。
送っていける選択もあってもいいじゃないかと思ってます。
とかく集団登校して上下関係を作るって古い考え方より集団登校を
自由選択するべきじゃないかと思いますけどね。法案でないとあれば
ちかくの地方議員にでも相談持ちかけてみますね。
No.6
- 回答日時:
集団登校を止めることにより、児童一人になる時間が増える。
その時に犯罪に巻き込まれたときどうするの?
集団でいる事により抑制効果はあります。
それに低学年の児童を守る意味もあるでしょうね。
児童を安全に登校させるにはどうします?
その案の提示を御願いします。
現在児童数は減っていますが、以前は多くの児童が居りました。
それぞれ個別に登校し、それを限られた先生で広範囲をカバー出来ます?遅刻ぎりぎりの子供まで面倒を見ます?
先生だって授業の準備などで忙しいですよ。怠慢という表現は当てはまらないでしょう?
変な保護者とはどんな方でしょうか。してもしなくても変な保護者はいますがね。どうでしょうか。
学童保育で同じように集団で行き帰りしています。4年生がリーダーとして責任を持って行わせています。それは子供自身の自信を育てる意味があります。物事をやり遂げる。みんなをひっぱていく。大人になったときに必要な事だと思います。
ただ、集団での危険性は車の事故で集団で巻き込まれるのがあるのですよね。これだけが私が心配する事です。
まあ 変な保護者っていうのは いろいろあるんですけどね~
集団登校でも事故も増えてます。犯罪にまきこれるというなら
バスで送り迎えするってどうでしょうか?
極端だと思うけど 通学バスが一番と思うですけどね~
No.5
- 回答日時:
・・・・息子の通っていた小学校には集団登校ありませんでした。
私の小学校時代もありませんでした。いずれも東京区部の大型校です。
集団登校はその学校の決め事ですよね。ひとりの保護者が『廃止して』と言っても通らないですよ。実施しているのは、それなりに理由があるからです。
納得いかないなら、必要とする人の意見も聞いてみるべき。
PTAがある学校なら、クラスに委員さんがいますよね。まずはそこから。
保護者会の議題にでも挙げてみてはいかがでしょう。もちろん議題にするからには、ご自身が考えるデメリットをまとめて、「何故廃止した方が良いと思うか」をはっきりさせましょう。momo196565さんの意見にクラス全体が納得して賛成されれば、次はPTAそのもので議論する事を考えてくれるはずです。あるいは、クラスの中で『存続するべき、納得できる理由』を突き付けられるかもしれません。大多数が存続を望むなら、廃止は無理です。それが民主主義でしょう。
集団登校で手が省けるのは学校や先生ではなく、保護者の方だと思いますよ。
前出の息子たちが卒業した学校では、何かあると親の送り迎えが必要なんです。電話連絡網で引き取りに呼び出される事、しばしば。登校時もしかりです。

No.4
- 回答日時:
今日は用事があるとか、寝坊したとか言って 毎日別に登校すのは可能ですよね
やってた子が居ますよ 親も「集団・全員同じ」が大嫌いだったようです。
そこまでやる人ですから、ちょっとした嫌がらせなんて痛くも痒くもないのです。
私も同じ登下校の班のママからいろいろやられました。私宛の攻撃ではないのだけど、少人数なので意見が合わない人=私 なのですよね。2対1くらいの話ですから、話が全員で合うわけが無い。
反論もしてないけどアチラの二人が意見が合うそうなので、私は「合わない人」ってことになります。
…で、苦し紛れに校長や担任などに相談したら 質問者さんが言われたよなことを言われました。
どちらにしても 今から「集団登校を辞めます」ということに変更すれば
登校中に事故にあった場合に誰が責任を取るのか?
集団でなかったことを理由に学校を責めますよね?
…学校側としては集団だから文句を言う人と 集団じゃなかったから文句を言う人って言うのは 同じ親が言ってくるもんだ って思っています(事実は違うだろうけど 同じ傾向があるのは理解できます)
嫌がらせをしてきた保護者について 何か 相談したり
特にその本人と対決(?)はしたのでしょうか?
私がされた嫌がらせはその奥さんは上級生の子の親でした。
うちの子だけ連れて行かない。違う時間に集合時間をつたえて
うちの家だけその時間をうそをいってうちの子だけ 集団登校の
時間に間に合わせないようにする。こともあろうにその奥さんの旦那さんの職業はれっきとした中学生の教師でした。あとから知ったんですけどね。奥さんは性格が相当悪かったですよ。戦いましたよ。
その奥さんのご主人の勤めてる学校調べて電話で
ご主人に抗議しました。それからそのへんな保護者 黙りましたね。笑う
No.2
- 回答日時:
廃止法案は、ムリでしょうが・・・
「各自の自由選択」にするべきかと思います。
集団・個人のどちらにも「メリット・デメリット」(集団なら、変質者からは守られるが、交通事故の被害は拡大するなど)があるので、好きなほうを選べるようになるのがいいです。
理想論は、「集団にして、上級生が下級生の面倒を見る」ということでしょうが、現実は「集団にすることさえ、難しい」ようです。
「心の交流が下手になった現代人」には、ムリに集団にすることのほうが「ストレスがたまって、あぶない」ようです。
大変な教育問題ですね。大人全員の責任です。先生だけじゃありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- 教育・文化 日本は偏差値60以上の学校を除き、小中高の通学制を全面的に廃止して、通信制を一貫的に導入すべき。部活 4 2022/03/29 11:29
- 学校 日本は偏差値60以上の学校を除き、小中高の通学制を全面的に廃止して、通信制を一貫的に導入すべき。部活 6 2022/03/29 09:12
- その他(暮らし・生活・行事) 近所で強盗があった場合 3 2023/04/12 03:06
- 学校 中学生女子 高校選び ご覧頂きありがとうございます ! 長いですが最後まで読んでくれると嬉しいです。 1 2022/12/18 23:21
- 学校 中学生女子 高校選び ご覧頂きありがとうございます ! 長いですが最後まで読んでくれると嬉しいです。 3 2022/12/19 09:17
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 学校 修学旅行 6 2022/06/29 22:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文添削 2 2022/05/18 07:50
- 小学校 皆さんのお住まいの小学校は集団登校ですか? 11 2022/04/20 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの連絡帳に、書いたらモ...
-
集団登校の時の小1.2男子の危険...
-
警報発令時の学校の対応について
-
共働きの子育て 小学生の登下校...
-
小学生は決められた道を通って...
-
下校に迎えに来てほしいと・・・
-
台風など悪天候時の登下校が心配
-
一斉下校の意味 一斉下校って集...
-
中学生で体育着がショートパン...
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
学校を休む度に担任が電話して...
-
授業参観日とクラブの練習試合...
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
先生が先生が生徒を「お前」と...
-
中学生です。クラスの人の半分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生の皆さん。特に電車登校...
-
集団登校の時の小1.2男子の危険...
-
小学校、下校時の決まり事。私...
-
アルバイト許可理由書を書くに...
-
子どもの連絡帳に、書いたらモ...
-
中学生で体育着がショートパン...
-
下校に迎えに来てほしいと・・・
-
小学校保護者代表挨拶
-
お疲れ様です 保護者と言う言い...
-
一斉下校の意味 一斉下校って集...
-
一緒に登下校をするのを断る方法
-
PTAの飲み会?
-
小学校、登校が心配です。
-
小学校の朝の登校班についてご...
-
女子中学生、高校生に質問。
-
義務教育を放棄するとどうなる...
-
小学校の下校時 保護者の門番...
-
保護者会について (構成的グ...
-
共働き夫婦のPTAの活動について
-
夏休みに行われるラジオ体操の...
おすすめ情報