dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーマン面が直接的に用いられている物理学の理論や工学技術は
存在するのでしょうか?リーマン面は数学上の概念で実測することは
不可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

複素関数は古くから流体力学、2次元ラプラス方程式の解法、Regge Poleなどに使われてきましたが、リーマン面を使うのはあまりなかったような気がします。

しかしTheory of Everythingと言われる超弦理論においては弦の軌跡自体がリーマン面で非常に重要な役割を果たしています。

参考書
 上野健爾「代数幾何学と弦理論」(江沢洋、小嶋泉編;数理物理学の展開第4章)
    • good
    • 1


http://www.com.mie-u.ac.jp/~kanie/tosm/bibind.htm
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tmorisi/note09/ae …
リーマン面だけでは、よくわかりません。複素関数論のなかで、流体力学、ジューコフスキー、揚力など航空力学に複素関数がでてきます。
http://www.geocities.jp/hikouki5939/e28zhukovsky …
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tmorisi/morisita/a …ジューコフスキー'
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A1%BC%A5%DE …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!