dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コッピー(アカヒレ)を2匹、小さなビンで飼っています。
そのうち1匹が、最近様子を見るたびにじっとしていて、動きません。
たまに思い出したように泳いだり、もう1匹がぶつかると動いたり、えさをあげるとちゃん食べてくれるんですが、どうしてもじっとしているのが気になって仕方ありません。
おとといぐらいまでは、中間辺りでじっとしていましたが、今日は水面ギリギリでじっとしています。しかもじっとしている時間が長くなりました。

これは弱っているのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
もう1匹のほうはよく泳ぐし、えさも、じっとしているほうよりはよく食べると思います。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、ビンの大きさは5cm×5cm×5cmぐらい、底砂がひいてあり、その上にウィローモスが一面にあります。
2週間ぐらい前にその状態で売られていたものを買ってきました。

近々少し大きな(今の4倍ほどの大きさ)水槽に移そうと思っています。

A 回答 (1件)

水温が低い場合にじっとしている事が多いそうです。


でも、水カビ病かもしれないと思います。最初はあまり良く分からないので発見が遅くなる事が多いそうですが、気をつけてあげてきてください。食塩欲が、たいていの病気に効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水温が低いせいもあったのでしょうか。今日はわりかし動いてる気がします。
でも水温が低ければ2匹ともじっとしていてもいいはずですよね・・・。
水カビ病という病気の可能性もあるんですね。気をつけて見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています