
わたしが利用するスーパー(生協)でのことです。
わたしは男ですので、ほとんどの買い物は嫁がします。わたしは時々利用する程度ですので、他のスーパー等での状況は把握できておりませんこと、あらかじめご了承ください。
レジに並び清算の順番が来ると、レジを(打つ前)に「ポイントカードはお持ちですか?」と訊かれます。
肯定すると「ありがとうございます」
否定すると「失礼しました」
決まってこれだけのやり取りで、その後のアクションはありません。
また、人によっては、この問答がない場合もあります。
マニュアル化されているのかとは思うのですが、個人の裁量に任せられている部分もあるのでしょう。
さて、不可解なのは、この質問がレジを打つ前に行われるということです。
レジを打ち終わって、金銭授受時でもいいようなもの、決まって打つ前です。
ポイントカードの有無によって価格やサービスに差があるものでもないので、事前に確認する理由がわかりません。
時折、事前の問答で持っているのを忘れて「ありません」と答えた後、持っているのに気づき、支払いのとき「あ、ありました」と渡しても、なんら問題はなさそうです。
このポイントカードの事前確認作業はどういう理由からでしょう?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ポイントカードの多くは、レジ精算時にポイントが付与されます
そう言った所では精算後にポイントカードを出されてもポイントの付与は出来ません
先の回答と重なりますが
レジ打ちの前ならば、精算までの間に見つける時間が多少なりとも作れると言うことからこのタイミングで聞いているのだと思います
No.6
- 回答日時:
レジを打つ前に「ポイントカードはお持ちですか?」と尋ねることを、毎回毎回、日々繰り返すことで、
お客様は、「店員さんが、まずはポイントカードを出して欲しい事」を知り、
「先にポイントカードをだすと、流れがスムーズになる」事を体感し、やがて、
お客様から真っ先にカードを提示して頂けるようになります。
お客様と店員さんとの間での「阿吽の呼吸」というか、スムーズな流れを作りたいのだと思います。
No.5
- 回答日時:
ポイントカードはお客様へのサービスです。
ポイントが一定分貯まれば、割引券などの発行など行われます。そういう大切な物なのでお客様に対してカードを持っていましたら出してくださいねと案内しているわけです。また、同じ店だけならともかく複数のお店に行くことがあり、うっかり出し忘れてという事もよくあります。後から追加出来ないことも多いので、なんで言ってくれなかったのかと苦情を言われないためにも言っていると思われます。
最初にポイントカードを確認の挨拶をして、商品をレジに通す。その間にカードを用意してもらう。精算するまでは大丈夫ですから金額が確定し、値段を告げたときにカードを提示してもらえていればカード情報を入力。現金をうけとり精算終了。こんなリズムがあると思います。
探す時間をもらえますからね。支払いの時にされると精算終了後の可能性が高まるのであまり良くないですね。
ポイントを上手に使うのもやりくり上手ですよ。旦那。
No.4
- 回答日時:
店によってタイミングが違います。
最初に言うのは、ポイントカードをお作りしますかという場合もあります。レジを終ってから、あとでポイントをつけることはできないというのは、どこでもおなじです。
No.3
- 回答日時:
推測ですが組合員の比率調査かと。
昔は時々組合員でないと買えない日があったようですが最近は聞きませんね。
建前は組合員対象でしょうがこれほど競争が激しいとそう限定するとやっていけないし難しいですね。
ご回答ありがとうございます。確かに比率も気になるでしょうが、それには、なにも口頭での問答は必要ない気がします。カードを出しさえすれば済むことですからね。「カードお持ちですか?」「はい」「ありがとうございます」「いいえ」「失礼しました」。日々繰り返されるこの問答が不毛に思えて仕方ないのです。
No.1
- 回答日時:
レジの効率化じゃないでしょうか?
事前に聞いておいて、カードを出さないなら出さない。
出すなら、レジでピッっとしている間に出してもらうというもくろみではないでしょうか。
最後に聞くと、そこから財布の中を探して時間のかかる人もいるので…
急いでいる時に前のおばちゃんがそれをしてイライラしたことがありました。
ご回答ありがとうございます。確かにその可能性も考えました。でも、それならば「ポイントカードお持ちでしたらご用意ください」とかのアナウンスで十分だと思うのです。それなら、持っていれば黙って出すでしょうし、会員でないなら出さないだけで終わりです。それをあえてお客側に「返答を求める」訊ね方をするのが不可解です。もう少し、他の方の回答を待ちたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 現在未経験で食品売り場のレジバイトを応募して働き始めたのですが、初日に数時間操作説明受けただけでいき 4 2022/04/24 12:00
- 会社・職場 今日も仕事でへこむことがありました。レジ業務の仕事を10年やっておりますが、ポイントカードお持ちです 10 2023/06/25 14:09
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- その他(悩み相談・人生相談) よく買い物に行く店の事です。 レジで並んでいると自分の前のお客さんにはレジの人はポイントカードはお持 10 2023/04/08 20:08
- ポイントサービス・マイル dポイントカードを持ってコンビニに行き、dポイントで買い物をする時に・・・ 1 2022/07/01 21:25
- 会社・職場 小売店での出来事について。客Aと従業員Bのやり取りについて感じたことをお聞かせください。 4 2023/02/22 22:48
- スーパー・コンビニ スーパー、コンビニでの客の態度(全国の方にお伺い希望 3 2023/07/18 23:26
- 営業・販売・サービス お弁当屋棚卸しの際、在庫と金額が合わないと商品のレジ打ち忘れが分かりますよね? レジの今までのジャー 1 2023/07/17 14:22
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカードを渡さなくな...
-
「最大10,000円相当のVポイント...
-
楽天ポイントってファミマで普...
-
Tカードに登録しようと思ってる...
-
ローソン
-
今日ローソンに行ったら、工事...
-
ローソンの無印良品の商品につ...
-
ストアードフェアシステムカー...
-
高校生です。ローソンでアルバ...
-
このシャツ、ローソンの制服み...
-
皆さんローソンで値引き商品を...
-
楽天Edy
-
ナフコかバローどっちが好きで...
-
最近のローソンの看板って青色...
-
家族のTカードを登録して、T...
-
2月24日にローソンで鬼滅の刃の...
-
質問です。 アマゾンのプリペイ...
-
今の時期ってローソンににくま...
-
新しいdカードに変更したらd...
-
楽天ペイってどんな価値がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカードを渡さなくな...
-
レジでのポイントカード確認に...
-
paypayのポイント払いの超過分...
-
Edyで支払うときなのですが
-
nanacoカードを作ったんですけ...
-
コンビニで「シュリーン」と鳴...
-
こんばんは。 気になったので質...
-
コンビニで、5万円以上のED...
-
ドンキって食品と他の物のレジ...
-
ローソンチケット代金支払い
-
クレジットカード引き落としも...
-
セブンイレブンのレジ操作につ...
-
皆さんローソンで値引き商品を...
-
Suica の残高の最高金額は、い...
-
ナフコかバローどっちが好きで...
-
ICOCA は、セブンイレブン、ロ...
-
ローソンの唐揚げくんは何味が...
-
Pontaカードのゲオレンタル機能...
-
ローソンの無印良品の商品につ...
-
お菓子とかだと、100円ローソン...
おすすめ情報