
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば1ページを読むのに1分かかるとします。
あるサイトで10ページを読むとすると1分ごとに10回アクセスして10ページを順に読むと考えてください。
これに対して、ご質問のように複数の(この場合10)ページをタブブラウザで一気に開くとした場合、サーバには10個のリクエストが同時、または立て続けに送られます。このとき、1ページのリクエストを受けるよりはサーバに負荷がかかるかもしれません。しかし、そこで取得した10ページを読むには10分かかりますから次のリクエストは10分後になるでしょう。
つまり、平均してみれば総合負荷は同じと言えます。
ごく小規模なサーバ、同時に使うユーザ数が1人とか2人とかといったホームサーバのようなサーバの場合、タブブラウザによってサーバへのリクエストが集中すると辛い可能性はあります。しかし、ある程度の規模のサーバならユーザ数は数千とか数万、あるいはそれよりもさらに桁が多いものです。普通に使っている状態で全ユーザが全く同時にアクセスするということはありませんから、一人のユーザがまとめてアクセスしても平均アクセス数が変わらなければ総合の負荷としては変わりません。
一方で、そういう負荷がかからないようにいろいろな仕組みがあります。
クライアント側ではブラウザやOSのレベルでインターネットへの同時接続数を自動的に制限するようになっていたりします。(FireFoxもそうです。)10のサイトを同時に開こうとしても実際につながるのは例えば4つまでで残りの6つは先の4つが終わるまで待たされます。
サーバ側では一つのサーバで処理をするのではなく、複数のサーバで分散して受け付けます。10の要求が同時にきても実サーバ数が10とか100とかあれば大した話ではありません。また、同じクライアントから同時にいくつもの要求がきても一つずつ順番にしか処理しないとかそもそも拒否するなどの処置を行うケースがあります。
というわけで、タブブラウザが普及したからといって特別にサーバの負荷が上がるということはないと考えます。
まぁ、とはいえアプリケーションによってはアクセスが競合する際の考慮などしないといけないこともあるので、タブブラウザを意識して設計する部分もあることがありますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/17 20:11
同時に読みまれるページはユーザーから見ればすべて同時でもPCやサーバーからすれば瞬間的には限られた数だったんですね。
そんな仕組みがあったとは知りませんでした。
詳しくありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- その他(学校・勉強) 質問のマルチポストの是非を問う数理的問題 1 2023/02/13 13:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフトの互換性について(...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
WEBサーバ、メールサーバを分け...
-
VBでの実行時エラー’424’について
-
ノートパソコンを使っているの...
-
突然リンクをさせていただいて...
-
DNSサーバで逆引きができない件...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
IISのログに出力される「GET」...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
Cosminexusのログエージェント...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
パイプが切断されました
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
Symantec オフライン
-
パソコンの時計は正確ですか
-
LAN上の共有フォルダに誰が...
-
【至急】Symantecについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
メールソフトの互換性について(...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
ISサーバについて
-
POSTデータの改ざんを防ぎたい
-
複数のサーバを、一つのサーバ...
-
別のコンピュータ名でPINGを打...
-
Apacheのリバースプロキシ利用...
-
楽天市場のサイトにアクセスで...
-
掲示板を作りたいです
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
ダイナミックDNS WEBサーバ ...
-
tera termの使い方を教えて下さい
-
サーバのFTPポートがListenしない
-
VBでの実行時エラー’424’について
-
ヤフーのWEBサーバの場所
-
SSLのページでも、引数の直接渡...
-
ケーブルテレビで自宅サーバを...
-
この問題が解けません。 PCから...
おすすめ情報