プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔からおしゃべりな人が羨ましかったです。
どうして次から次へといろんな話題がでてくるのかと。私は人と話をしていてもすぐ途切れてしまいます。
よく、話上手になるには聞き上手になること、といいますが、いくらなんでもこちらが相槌だけではよほどのおしゃべりな人じゃない限り疲れてしまうと思うし、その人が話し終わった時にはこちらが何か話せばいいのだけれど何も浮かばず、結局友達にも気まずい思いをさせ、あの人は苦手、というように感じられてしまいます。
中学生の頃、他の友人づてに、「○○ちゃんはしゃべらないからつまらな~い」と言われていることを知りショックを受けたこともあります。でも中にはとても話易い人もいて、自然に会話が続くこともあります。そういう人もいるんだからいいじゃない、といわれそうですが、私は沢山友達が欲しいし、いろんな人と話がしたいんです。
最近社内のサークルに入っていろんな人と知り合いましたが、何かを聞かれたりしても、とっさに気の利いた答えなどもできず、yes,no で答える感じですぐ会話が終わってしまいました。せっかく話しかけてくれたことにもっと答えればいいのにでてこないんです。
これから連絡をとりあうために、とメルアドを数人と交換しましたが、こちらからメールしたことには返事はくれてもそれ以外にはなく、それでも他の人達はもっととりあって会ったりしているのを後で知りショックを受けました。
自分はつまらない人間なんだなと感じます。でもそれじゃ嫌なので、話題を豊富にしようと本を読んだり、もっといろんなことに興味を持とうとは思っています。でも自分を表現することも苦手で、自分の考えをうまく口に出して表現できません。話してるうちに自分でも何言ってるのか分からなくなってきて、相手も「?」だろうなあ、と思うと自己嫌悪に陥ります。
小さい頃から、人前で話すのが極端に苦手で、なるべく目立ちたくないと思うほうでした。
でももっと友達をたくさん作って人生を豊かなものにしたいと思っています。どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

人間関係を築く上で会話能力は必要不可欠ですよね。


会話能力の無い人は友達が出来にくいですし、人間関係が上手くいかずに苦しい思いをします。

でも、会話能力は「話す能力」だけではないのですよ。

誰でも楽しいネタを面白く話せる訳ではありません。
そんな事になれば芸人さん達はみんな失業してしまいますしね(笑)
ご質問内容からごく若い女性だと推察します。
そうであれば「話したがり」の人の方が圧倒的に多いはずです。
そこで大事にされ求められるのが「聞き上手」の人です。

本当に人から求められる会話能力は「聞く能力」なのです。

人間はそれぞれ性格や素質も異なりますので、無理して「話し上手」になる必要はありません。
むしろ話すのが苦手な人ほど「聞き上手」の才能に溢れているものなのです。
しかし「話さなければ、何か話さなければ」と考えてばかりいると、聞く方に集中できませんので、
せっかくの「聞く能力」も開花しないままで終わってしまいます。
いっそ、話すのを完全に諦めて聞くのに徹してみてはいかがですか?
聞く事に集中すると、どんな返事をすればいいか分かってくれるものです。

人間は「自分の話を理解してくれる人」を切実に求める生き物なのです。

逆に「よく話してくれるだけの人」を求める気持ちは切実ではありません。
悪く言えば娯楽か暇つぶし程度のものです。
私はかつて、仲間内でも一番のおしゃべりでしたが、気が付いてみると遊び友達は多くても信頼してくれる人はいませんでした。
大変な自己嫌悪に陥り、4年以上苦しみましたが、聞く事に徹するようになってからは、
だんだんと友人の信頼も増え、本当の人間関係を築く事ができるようになりました。

moumounさんは私と逆の順序で会話能力を得る人だと思います。
ですから「聞き上手」を目指しては如何でしょう?
ただし『話題を豊富にしようと本を読んだり、もっといろんなことに興味を持とう』は
「聞き上手」になるためにも必要な事ですので続けて下さいね。
    • good
    • 0

自分で今の状況を打ち破るパワーが無いのなら、まずは話しやすい人とたくさん会話をして会話の経験を積む事ではないでしょうか。


私も昔はそんなにしゃべらりませんでしたが、20代くらいから良くしゃべるようになりました・・・というか良く話を聞くようになりましたね。
相槌もただ「うんうん」ではさすがに続きませんから、適度に質問も混ぜないといけませんね。
後は質問者様が「伝えたい!」と強く願う事ですね。
本当にしゃべりたい事が出てくればもっと積極的になれるはずですよ。
もし、無いけどどうしてもしゃべらなくてはいけないなら・・・相手の容姿など日ごろから良く観察しておくといいですよね。
「○○さんって月に何回ぐらい髪切ってます?その髪型いいですよね。どこの美容院行ってるんですか?」「その靴って、NIKEですよね。好きなんですか?」とか目に付いた物を片っ端から。
それからネタとして「血液型」「占い」などの知識とか、流行の芸人ネタ・・・まあ、これはあんまし言うとむしろ反感を買うかもですが。
後は、相手と共感するネタが出てくるのを待ちましょう。意気投合しやすいのは「地域ネタ」とか「子供の頃に見てた番組」とか「今読んでる漫画」とかですかね。食べ物ネタも好きな人は好きですね・・・。
という風にあれやこれや自分で情報を集めて行くしかないのかも!?
頑張ってくださいね!きっと話せるようになりますから。
まずは「自分は苦手なんだ」って思わず話すことが大事ですね。
    • good
    • 0

相手を観察する、ことを実践してみたらどうかなと思います。


一度、催眠関連かNLPの本をお読みになって「ラポールの築き方」を学ばれてはどうかなと。難しいテクではありません。

話術のほうではさんまと上沼さんの番組が良い教材になると思います。
    • good
    • 0

誰ともじゃなくて気が合う人となら会話が進むのならいいんじゃない?


気の合わない人と無理に会話するほうが疲れますよ。
というか気の合わない友達たくさんいても仕方ない気が。。。
異性同性分け隔て無く楽しめる人がたくさんできるならいいんだけど。
    • good
    • 0

私もそうだったですが年々歳とる事変わりつつあります(笑)知人にスナックの若ママがいて 遊びにきても私も話さないが相手はまだ無口で・疲れてましたが結婚され子供さんができ随分会話が続く様になりました。

話そう!繋ごうと思ったら焦るだけで浮かびませんよね。妙な緊張や焦りが自分を殺してしまうみたいな・でも他回答者様にもありましたが 聞き上手から始めたらいかがですか?でもYes・NOだけでは聞き上手にはならないから 一言だけ付け加える事を忘れず答える様にしたら相手から話したくなるよーになるのでは。優しく答えてもらったら 聞いて欲しい事がある人はきっと貴方にしがみついてきますよ(笑)お喋り上手の前に受け方の柔らかさが第一歩かもです。それと笑顔かな・きっと緊張と焦りが顔に出てると思いますから (笑)メールもせっかくですから自分が余り会話上手でない事・友達になってほしい事を伝えることから始めたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

う~ん、子供の頃から『話下手』と言う苦手意識が強く心に根付いているんですよね…


私は、そういう状態を無理に変えようとする方が良くないと思います。

お喋り好きな人は、聞き手がいるから成り立つもので、あなたはもう既に聞き手の人間なのですよ。社会人となった今ではもう既に役柄は決まっていると思います。
逆に、お喋り好きが聞き手に回ることがもう不可能なように(そりゃ誰だって少しは聞き手に回ることはあるでしょうが)、あなたはもう喋り手に回ることは無理でしょう。
それだって、相手によっては少しくらい普通におしゃべりが出来るとの事なので、問題はないのでは。

あなたが、喋り好きを羨ましく思う気持ちは分かりますが、喋り好きには喋り好きにしか分からない悩みと言うのがあるもので、あなたは隣の芝生が良く見えるのと同じように、あなたにとって都合のいい部分しか見えてないのです。だから羨ましく思ってしまうのです。
喋り好きが好きでお喋りをしているように、あなたも好きで聞き手にまわってみませんか?あなたの技量で喋れる相手とだけ普通に喋っていればいいのですよ。

既に人格形成は出来上がっているのに、あなたの人柄を無理に更正しようとするから悩んでしまい、日々のストレスに繋がっていると思うのです。

あなたに必要な事は、現状を自己の個性として自分自身に受け入れることです。その個性を認めてあげることです。『これが私なのよ』と胸を張り堂々としていられれば、現状のままでいても辛い思いをすることがありません。苦手意識を克服出来れば、今の人柄でも十分に人間関係を構築していくことは出来るのです。

そして、あなたが考え改めなければならないのは、【友達がたくさんいなければ人生は豊かにはならない】と思い込んでいる事。これは誤りです。人生が豊かかどうかと言うのは、一つの事柄だけを取り上げて言える事ではありません。あなたがどう豊かに人生を送るかはあなた次第であり、それは何も友達の多い少ないで決まるものではないのですから。

おそらく、劣等感からそういう考えが深く根付いているものと思われます。まずは、そういう誤解・勘違いを改めることから始める必要があると思います。


とは言え、自分は最近こういう本を購入しました。
まだ全く読んでいませんが…

 【一瞬で自分を変える法(アンソニー・ロビンズ著、三笠書房)】
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n …

色々と書きましたが、単に一つの考え方にしか過ぎません。また正解もありません。自分がこうなりたい!と強く意思を持つこと自体はいい事だとは思います。この手の自分改革みたいな本は何冊も出てると思いますので、自分で色々と探してチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

参考URL:http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!