dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中・高と友達一人もいなかったので(現在もですが)会話の仕方やネタがなく職場でも朝挨拶と帰る時あいさつぐらいしかしゃべらない時もあるぐらいです。 ホントは友達ほしいのですが気まずくなり仲良くなれません。 面接なんかだとある程度ハキハキ受け答えできるのですが、現在は職場でもオドオドしています… もうこの性格変えるのは無理だと思うのですが何とかもう少し人間関係を円滑にする方法ないでしょうか? 

A 回答 (3件)

私の嫁さんみたいですね。



私もなんとかして、性格を直してやろうかと
努力したのですが、ダメでした。
ホント、性格を変えるのは難しいですね。

ある哲学者が書いた本にあったのですが、そんな人が
守るべきルールがあるそうです。
 1,他人の悪口は決して言わない。
 2,仕事は誠実にこなす。
これだけ守れば、後は開き直ればよい、
ということです。

思い切って海外に出る、という手もあります。
相手は外国人ですから、話し下手でも判りません。
そうやって活路を開いた人を知っています。
    • good
    • 4

 職場とは別に、カルチャースクールなどに通ってみては。


 同じ趣味を持った同士なら話も合いやすいですし、話題も増えます。

 会話のコツは、本で読んだのですが、「連想ゲーム」をする事がそうです。

 例えば、「寒くなってきましたねぇ」と話しかけられたら、「そうですね」ではなく、「寒い」から連想して、「北海道ではもう雪が降ってきたみたいですよ」とか「寒いから今日は鍋でも食べようかな」とか、連想ゲームでつないでいくと会話が続きますよ。
    • good
    • 0

話上手は聞き上手と言います。


人間は話すことでストレスを解消します。
営業であるなら、先方8割当方2割でちょうどいい位です。

従って、相手の話を聞いてあげることです。
最初は、「休日は何しているの?」とか「今何にはまってるの?」
とか振りが必要な場合があります。
相手が話し始めたら、ちゃんと目を見て聞いてあげて、興味がある素振りをして
「うん、うん」とか「それで?」とか相槌を入れるのがポイントです。
もし何か聞かれたら、最初は相手の喜ぶような受け答えをすることです。
ここで相手を否定することになると、気まずくなります。

否定する場合でも、「それもいいけど、こういうのはどう?」と相手を一度
肯定してから持論を言うと、やわらかくなります。

あなたの好きなことや趣味は何ですか?
そういうことには誰もが雄弁になります。
共通の趣味があれば、友達になりやすいです。

友達は人生を豊かにしてくれます。
たくさんは要りません、心の友を探してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!