

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単なる停電ではなく、大地震などの災害用と考えれば必要ですね。
また、鍋物のときにも必要です。
鉄鍋で煮た水炊きをダイニングテーブルに置いて食べるのでは、味気ないでしょ。
やっぱり土鍋でテーブルの上でグツグツやりたいでしょ。
やりたくないなら必要無いでしょう。
今まで持っていないということは、あまりお鍋が好きではない?
じゃぁいらないかも。
そもそも、停電になるのが夜間なら、カセットコンロだけあっても意味無いですよね。
真っ暗なのだから。
家にいる時間は夜間の方が多いのが、多くの人の生活時間なので、停電に備えるならランタンなども用意しないと意味無いです。
単に「オール電化だから」という理由だけなら、ご主人の方が正しいような気がします。
有難うございます。
私も、そう言う家族団らんが欲しいです。
でも、主人はそうではないみたい。
邪魔になる&危険でいらないみたいです。
だから、お鍋は好きだけど、台所&リビングを行ったり来たりするのが
面倒なのであまりしていません。
たぶん、購入したらお鍋するでしょうね。
したいですね。。。
停電の為だけにはあまり必要ないみたいですね。
No.11
- 回答日時:
我が家もオール電化です。
カセットコンロはありますが、鍋位しか使いません。
神戸の地震の経験上でも、全くご主人の仰る通りで、電気の復旧は早く、ガスは1ヵ月半も掛かりました。その時は通常のガスコンロの家だったので、陣中見舞いにカセットコンロとボンベを沢山貰って、なんとか凌ぎました。(ボンベは売るほど頂きました)
さて、別の視点から、カセットコンロの必要性を少し。
それは、子供への「火」の教育です。
我が家の子供は今の家を建ててから物心が付いた歳なので、火の怖さを知りません。当たり前である「火は熱い物」と言う事も知らないのです。ですので、カセットコンロで鍋をする時も危険です。まだ2歳と5歳ですが、鍋の下の火に手を突っ込みそうになりますし、実際鍋を下ろしたコンロに手を付いて火傷もしました。
これには、正直ビックリしました。近所の家でガスコンロ以外は全て電化なのにコンロだけはガスにした方に聞いても、その理由は子供の教育の為でした。
勿論、その危険性がカセットコンロだけで解決される訳でもありませんが、私がビックリした経験と言う事で... 。
No.10
- 回答日時:
一般的なカセットコンロでしたら2000~5000円もあれば買えるものです。
失礼かもしれませんが、数千円の値段であり収納に場所をとるほどの
大きさのものでもないカセットコンロについてご夫婦で「いる」「いらない」と
議論するほどのものではないのでは?
先の回答者様も仰っています通り、最近の住宅であれば停電の心配は
ほとんどありませんし、お湯程度であれば電気ポット等で代用できますから
「停電のときに困る」というのは理由としては弱いかもしれません。
ただ、IHヒーターの場合は使える鍋が限られたり
のりやワカメ、するめなどの「炙り」をすることができないなど
慣れるまでは不便に感じることもあるでしょう。
それらを理由にして、不便とお感じになったり
これから先、家族でお鍋や焼き肉をしようとなった際など
必要だとお思いになったときにカセットコンロを
購入なさってはどうでしょうか。
なお、賃貸マンション等の場合は、カセットコンロに限らず
石油ストーブやファンヒーターなど火気を使うことを
禁止されている場合がありますので、購入前には
賃貸借契約書の確認をお忘れなく。
有難うございます。
そう、確かにそれ程議論する値段の物ではないのですが、
主人が「いらない」と言うものを勝手に購入すると、うるさいんです。
後から、グチグチ文句を言われ。。。
それがイヤで、今までなしでやってきました。
主人に「必要」と思って欲しくて。
家事するのは私なので、快くそんなに高い値段じゃないのだから、
「いいよ」と言って欲しいです。
これから先よりも本当はもう不便を感じているのです。
今年の冬も鍋をした時、「カセットコンロがあったらな~」って。
そうしたら、何回も温めなおしにキッチンに行かなくて済んで、
ゆっくりご飯が食べれるから・・・。
主人はそのことに関して、私が温め直しに行く事が
当たり前に思っているみたいです。
誰かにプレゼントしてもらった解決するのですがね・・・<笑>
新築祝いに、カセットコンロはまずいですよね・・・?
No.9
- 回答日時:
停電の為の心配はまずありません。
うちもオール電化にして10年になりますが一度も必要なかったです。
よく食卓で鍋物をしますが、最初から200Vのコンセントを用意し200Vの卓上IHコンロを用意しています。
流しに組み込みのIHは殆ど200Vですが、市販の卓上用は殆ど100V用です。
100Vで鍋をしてもカセットの倍くらいの時間が必要で火力が無くて煮えません。
人数の多い時は200Vと100Vを並べて使い200Vで炊いた物を100Vにも分けて使います。
卓上でIHコンロを使うなら200Vは必要ですが、殆ど教務用しかなくて定価では10万円程度しますし、最初に200Vの工事も必要で凄い費用になります。
普通の家庭ならそこまでせずに、カセットコンロなら数千円で済みます。
カセットコンロなら屋外でも利用できますから、気候の良い時はお庭で鍋物や炭もおこしてバーベキューなどと楽しまれれば良いと思いますが、ご主人を頑張って説得してください。
No.8
- 回答日時:
私も停電の為だけに。
なら、カセットコンロは要らないと思います。でも冬場の鍋の事を考えると必要だと思います。
水炊き,寄せ鍋,キムチ鍋などなど、テーブルの上に冷えた金属製の鍋なんて私には考えられません。
やはり鍋と言ったら、目の前の土鍋でぐつぐつと。
>カセットコンロ買うぐらいなら、「火は危ないからIHの卓上コンロを買え!」だそうです
旦那さんの意見を尊重して、HI対応の土鍋の購入を検討されてみては?
出費は大きいですが、旦那さんの希望通り、カセットコンロは買わなくて済みますけど、卓上HI&HI対応土鍋が必要になってきます。
こんなのと
http://www.donabe.com/html/products03.html
こんなの
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03& …
No.7
- 回答日時:
オール電化に住んでいます。
夕飯にすき焼きやしゃぶしゃぶ、冬場は鍋をしますのでとても重宝しています。
停電時というよりも上記のようなば場合に使用しています。
ただ、焼肉をやったときは家中臭くなりました^^;
あると便利ですよ!!別に危ないものでもないですから。
No.6
- 回答日時:
#4です
うちは火災保険の契約で火を使うものは使えないことになっているので、結局カセットコンロは使用できなかったです。
火災保険とか、何かの契約で「火」は使用禁止ってあれば、結局、カセットコンロも使用できません。

No.5
- 回答日時:
#1です。
停電を理由にするのはちょっと弱い気がしますね。
私は関西在住なので、「たこ焼きするため」って言えばまず購入できますが。
質問者様が鍋料理の際温めなおすのがめんどくさいためにカセットコンロを購入したいと考えていらっしゃるなら、卓上の電気式の鍋があります。これなどいかがでしょうか。
参考に
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kss-s/268-76-0 …
No.4
- 回答日時:
たしかに、はじめのころカセットコンロはあれば便利かなと思ったけど、今はまったく必要ないですね。
停電もほとんどないので、基本的にカセットコンロは無用と思います。おそらく、買っても鍋する以外にまず使わないでしょう。(鍋もラジエントヒーターですればいいだけですが)また、マンションなんかで、水を汲み上げポンプを使っている場合は、ポンプ停止で水が出なくなります。(一般の家庭なら水は出る)
水が出なくなったらそれこそ大変です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 1歳の息子と旦那と3人暮らしです。 現在2Kに住んでいます。 2LDK以上の部屋に引っ越すことを考え 2 2022/11/14 09:07
- 一戸建て オール電化住宅にお住まいの方々教えてください 電器温水器、セントラル暖房用の電気ボイラーは実際何年く 1 2023/01/19 05:31
- 電気・ガス・水道 オール電化でもし停電になったら、全部使えなくなるの??┐('~`;)┌?⁉️ 7 2022/09/01 13:38
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 環境・エネルギー資源 蓄電池システムがあるとはいえ、風力発電と太陽光発電だけで、オール電化の住宅の電気を賄えませんよね? 6 2023/02/16 22:28
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- 経済 電気代1カ月10万円の家とは 5 2023/01/29 14:19
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 通信費・水道光熱費 プロパンガス物件からオール電化物件に引っ越すと何パーセントくらい光熱費が減りますか? 2 2022/08/25 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都会は便利という理由 インター...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
グループホームで日中活動でな...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
LPガスのメーターの表示
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
自治体ゴミ出し
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ご近所さんがイライラしていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動的に火が消えるコンロは?
-
昔ながらの電熱線コンロで使え...
-
オール電化住宅、カセットコン...
-
IHコンロでブレーカーが落ちてI...
-
ビルトインコンロ60センチか...
-
二口ガスコンロを両方つけっぱ...
-
IHヒーターの揚げ物モード
-
ビルトインガスコンロのサイズ...
-
電子レンジとコンロ(IH)の...
-
賃貸マンション、ガスコンロを...
-
賃貸マンションのガスコンロと...
-
ガラストップにトッププレート...
-
ビルトインコンロの隙間を埋めたい
-
電気コンロに合う調理器具
-
このガスコンロ(白いホーロー...
-
IHクッキングヒーターの大きさ
-
100万度の炎は地球に大穴あけま...
-
物件を購入する際に「虚偽」の...
-
賃貸のIHについて
-
ガスコンロの「形式の呼び」
おすすめ情報