
アパートを借りていましたが3月で退去する事になり解約の通知をしていました(家主も不動産屋も了解しています)。しかし3月で退去はしましたが鍵を返し忘れて4月末頃不動産屋から連絡があり、結局5月連休明けに鍵を返しました。
この前不動産屋から電話があり、鍵が戻ってくるまでは次の人に貸す事は出来ないので4月分と5月分日割りの家賃を敷金から引きますとの連絡がありました。
退去日までに鍵を返していないこちらに非があるので多少の費用負担は仕方が無いと思いますが実際に鍵が戻るまで、つまり今回で言うと5月の鍵返却日まで家賃を負担しないといけないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>契約書に退去日についての(鍵返却日を退去日とする等)記載はありませんでした、
そうですか。それであれば粘り強く交渉すればなんとかなるかもしれません。
鍵を返却していないことが、占有を継続しているとみなせるのかといえば、必ずしもそういうわけではありませんから。
No.4
- 回答日時:
退去の立会いは行わなかったのですか?
立会いを行って、明け渡しをしたと言う確認をしていれば
その日を退去日とするべきではないかと感じます。
退去日の当日の立会いを行わないで
貴方から鍵の返却を受けてから不動産会社が現状確認をしに行くという
流れなら、先方の言い分も理解できます。
ご回答ありがとうございます、立会いは色々あってしていませんでした、それをしていればこんな事にならなかったのかと少し反省しています、とりあえず再度交渉をしてみます。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
負担する必要ないでしょ?鍵が戻ってくるまでは次の人に貸し出せないのであれば、4月末頃に連絡してる不動産やって何?普通退去したらすぐに鍵返してもらってるかどうか確認するやろ、つーか原状回復するためにきちんとチェックしたんか?あんた実は今まで忘れてたんやろ?って感じです。私も以前鍵を返却し忘れた事がありましたが、退去して1週間できた原状回復の見積の中に鍵を返却していないから、という項目があり、鍵を返却したので、その項目はとりけして貰いました。これが普通のあり方だと思います。とは言え、そんな悪徳不動産や、素人相手だからと言って何言ってくるか分かりません。まずはお返事する前に、宅建協会に連絡しましょう。もしくは都道府県にある不動産関連部署でも大丈夫です。それから「○○に問い合わせたらこう言われたんですけど」と言えば諦めるでしょう。
あとは敷金返還してもらう前に、敷金から引かれる金額の見積を最初に出して下さい、と言いましょう。それでそこに不思議な点があったら、その不動産やさんに質問し、納得できない部分は、納得できないから支払わない、と強い姿勢で出て下さい。それでも不動産やに何か言われたら、また宅建協会に問い合わせて下さい。
不動産やにとって一番怖いのは宅建協会から指導が入ることです。あまり悪徳だと免許取り消されたりもしますからね。
面倒だとは思いますが、がんばって下さい!
ご回答ありがとうございます、早速宅建協会に相談してみました、ただ協会も基本的には双方で納得いくように話し合いで解決して(あまり間に入ってとりまとめたくない感じでした)、それでも決まらない場合は連絡して下さいとの事でした。ただその相談にのっていただいた協会の担当者は「鍵が戻っていないから入れないと言うのは・・・・大家は基本的にスペアキー持っていますからねー」と言っていましたので、もう一度交渉してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
領収書発行の件
-
旧番地の検索について
-
市街化調整区域でのエステ営業
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
そで看板の蛍光灯取替え費用は...
-
手付金の領収書を紛失してしま...
-
ペット可で入居しましたが不可...
-
至急!!連棟式(2戸(1))テラ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
司法書士さんへの御礼
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
不動産売却代金の振込先
-
不動産契約について 所有者3人...
-
分譲地の購入で悩んでいます。 ...
-
アパート契約を寸前でキャンセ...
-
中古リゾートマンションが売れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
母が生活保護を受ける場合の名...
おすすめ情報