dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフ デジカメ ニコン D60 (標準レンズ15-55mm)を持っています これに 望遠レンズを買い足して たとえば ガリレオ衛星など6等星くらいの星を撮影するには どの程度の望遠レンズが必要でしょうか?

A 回答 (1件)

ガリレオ衛星?木星のイオとかですよね・・・


「撮すだけ」なら、今持っている機材で出来ますよ。
露光時間を長くすれば良いだけですから。

ただ、「6等星を撮るための望遠レンズ」の意味が分かりかねます。
6等星の星を含め、たくさんの星が写るようにしたい、のであれば、
出来うる限り明るいレンズと相応の三脚・リモートスイッチ
特定の星座を大きく撮したいのあれば、明るい望遠レンズ、三脚・リモートスイッチ+赤道儀
となります。
・・・これでは、質問の「どの程度の望遠レンズ?」の答えになっていないので・・・
例えば、ニコンのED 600mm F4D II (IF)を使って撮影しても、
星はただの点にしか写りません。乱暴な言い方ですが、0.1ミリの点で
写るか、1ミリの点で写るかの違いくらいです。
通常、(カメラのみで)星を撮る際は丈夫な三脚にカメラをしっかりと固定し、マニュアルフォーカスで(感で)ピントを合わし、絞りを極力開放
にして、ミラーアップで「星が流れない程度の露光時間」(30秒以下くらい)の撮影となります。
(※ 「ミラーアップ」「リモートスイッチ」については、
黒い紙などを使って対策ができますが・・・)
どうしても暗い星を出来るだけ大きく撮したいのであれば、
一眼デジカメ+望遠レンズの組み合わせでは無理があります。
例え赤道儀を使って、高倍率の望遠で露光時間を長く取っても「ノイズ」
や「揺らぎ」の問題が避けられなくなるからです。

とりあえず、星の写真を撮りたいのであれば、まずはレンズよりも
質の良い三脚が必要ですので、標準レンズで練習されては?

http://saikyo.la.coocan.jp/
http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/digi-astro.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、「6等星を撮るための望遠レンズ」の意味が分かりかねます。

失礼いたしました。4つのガリレオ衛星が毎日位置を変えますので
その 位置の違いが分かる程度という 意味です。

>「撮すだけ」なら、今持っている機材で出来ますよ。
力強いお言葉 ありがとうございました

お礼日時:2008/05/21 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!