dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局のATMで「送金」⇒「払込用紙」と操作し、送られてきた振り込み用紙を挿入してからスキャンされた払込用紙と同じ金額をうちこんで現金を入れ、支払いました。それで、あとから気付いたのですが
口座振り込み、電信振込みは無効とされてしまうらしくATMはこれらの振り込みになってしまうのかが心配でなりません。
公式のゆうちょサイトを調べると((http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/ …
ATMの取扱時間帯の中に電信払込み(払込専用カード使用時)と通常払込み(現金による払込み)とあったため、現金で払った私の場合、電信扱いにはならないのでしょうか、大変急いでおります。ご存知の方、どうかお助けください。お願いします。

A 回答 (3件)

下記の方に補足します。


口座振り込み→おそらく口座間送金(自分の通帳から送金)
電信振込み→すごく特殊なカードを持っていないとATMでは取り扱いできませんので安心してください

上記の二つは名前だけで住所が相手方に行かないんです。

ですので通常払込みです。
    • good
    • 0

>郵便局のATMで「送金」⇒「払込用紙」と操作し、送られてきた


>払込用紙を挿入してから、スキャンされた払込用紙と同じ金額を
>入力して、現金を入れ、支払いました。

「(青色の)払込取扱票」を使った送金手続きは「通常払込」です。
いわゆる昔風で言えば「文書扱い」的な処理ですから、通常払込は
電信扱いではないです。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …

通常払込は、送金に使った払込票のコピーが受取人に郵送されます。
払込票の「通信欄」には、入金処理に必要な情報が記載して有る場合
が多く、本件のように「電信扱い不可」と注意することも。

電信扱い(電信振替・電信払込)は、上記の払込票は使えませんから、
受取人あてにはコピーは郵送されません。 おそらく、その後の処理
に支障が出るために、「電信扱い不可」なのでしょう。

払込票を窓口またはATMのいずれで手続きをしても、共に通常払込の
処理となります。
    • good
    • 0

ATMは電信扱いです。


窓口で聞いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!