
何の前触れもなく急にCD-ROMが取り出せなくなってしまいました。
症状はドライブの取り出しボタンを押しても反応なし。
マイコンピュータからドライブを選択して「取り出し」を選んでも反応なし。
しかし、中に入っているCDは正常に読み込め、動作しています。
デバイスマネージャで見ても「ドライブは正常に動作している」と出ます。
故障かなとも思うのですがこういった故障もあるのでしょうか?
また故障でないとしたらどういったことが考えられるでしょうか?
対処法など何か試せることがありましたらお教えください。
機種はDynaBook V5/410PMEでドライブはDVDとCDのマルチドライブです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ
私の場合はCD-Rですが
CD-Rへ書きこんでいる際に
なんらかの理由で書きこみエラーに
なった時に取り出せなくなることがあります
おそらく、CD-ROMデバイスに対する
なんらかのエラー状況が残っていて
取り出しがうまく働かないのか
もしくは、熱がこもってしまい、取りだしが稼動
できないのかもしれません
私の対策は、一旦パソコンをログオフし電源を切り
5分ほど経ってからパソコンを再起動させます
そうすれば、取りだしができました
No.4
- 回答日時:
原因は分かりませんが、パソコンがフリーズするような物でしょう、
CDを取り出すのは簡単です,CDトレイの下に直径1.5mmの丸穴が明いています、メーカーによって位置は違いますが穴は1つだけですから分かります。
その穴に直径1.2mm以下30mmくらいの長さのピンで押してやると出てきます。何回も繰り返すようならCDの不良か、メカの不良でしょう。通常CDドライブのおまけにピンが付いてくるのですが、
メーカー製のものは付属品として付けていないようです。パソコンの製造現場では皆もっています、滅多に使いませが。専用のピンが欲しいようでしたら差し上げますよ。
No.3
- 回答日時:
クリップ(資料をはさむ銀色の奴)を伸ばして、先端だけ鍵状にします。
そいつをCDドライブ中央ボタン横にある、小さい穴に引っかければ
開けることができるよ。ただし、無理な力を入れて壊さないよう注意。
No.2
- 回答日時:
私もそんなに詳しくないですが、ディスクがちょこっとずれたりして
ひっかかってるんじゃないんでしょうか?
細い棒をドライブの穴(ディスクを入れるところの下の方だと思う)にさせば出てくると思います。
以前、MOが出なくなったことがあり、棒を差してとりあえず取り出して、それ以降
普通に使えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
GドライブがHドライブになって...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
ふたりで夜ドライブ
-
2個のハードディスクを1個のハ...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
リージョンフリーのDVDプレイヤ...
-
ダイエット目的で趣味に没頭し...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
焼き焼きしたい・・・よ(-。-) ...
-
スロットインドライブのイジェ...
-
内蔵用のDVDドライブやCDドライ...
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
突然パソコンのブルーレイドラ...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
PCに8センチCDを取り込むには、...
-
ライブラリフォルダの場所
-
googleスプレッドシートを自分...
-
GドライブがHドライブになって...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
外付けHDDがDからEに変わってし...
-
外付けのDVDドライブの読込みが...
-
SurfacegoでCDを取り込みたいで...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
Dropbox backupで、指定するフ...
-
富士通製PC CDドライブの強制イ...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
USBメモリーをPCにさします。 U...
おすすめ情報