アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.garlic-pedia.com/recipe/shoyu.htmlのページに、にんにくのしょうゆ漬の作り方が書いてありました。その中に、

「にんにく」を大きめのビンなどに入れて、酢と水を注ぎます。その状態で冷蔵庫に入れ、1週間程度漬けておきましょう。

とあります。
なぜ、酢と水を注いで、一週間漬けておくのでしょうか。そのまま、しょうゆを注いだらだめなのでしょうか。よろしかったらお教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

確かにアク抜きです。


生のニンニクをかじって下さい。
そうすると、生であるからこそ感じる。。。
『嫌な、胸やけ』しませんか?それです!!

ちなみにイタリアンやフレンチでは、牛乳に入れて沸騰させます。
そして牛乳を捨て、軽くニンニクを洗います。
そして、また同じ作業を3回ぐらい繰り返します。
そのニンニクとアンチョビとオリーブオイルをミキサーで回した、
ものが『バーニャカウダ』イタリアのニンニクアンチョビソースです。

簡単に作るレシピはこちら
ニンニク 50g(皮をむいた状態です)
牛乳 150cc
水 300cc
アンチョビペースト 20g~30g(好み)
エクストラバージンオリーブオイル 100cc

(1)牛乳50cc・水100cc・ニンニク50g
 を鍋に入れて冷たい状態から煮ます。10分
 ニンニクの頭が出てしまうようなら、水を足して下さい。
 (鍋のサイズによって状況が変わります。)
(2)液体を捨て、軽くニンニクを洗い同じ作業を2回繰り返します。
(3)ニンニクは最後の液体を捨てたら洗わずに、ボールにニンニクだけ
 取り出して、つぶします。
(4)ペーストになったら、アンチョビペーストを入れ、
 オリーブオイルを入れ、完成です。

食べるときは、レンジなどで温めて野菜やパンを付けながら食べます。
余計なことまで、書いてしまいました。スイマセンでした。
    • good
    • 0

試したことがあります。

が、あまり・・・酢の量が多かったのでしょうね。その後、醤油漬けにしたのですが、みじん切りにしたとき微かに酢のにおいがすます。。子供が酢嫌いなんで不評でした(泣)
友人が言ってましたが、にんにくの出来にもよるけど、直接醤油に漬けて、あくが残ってもそれはそれで使える。でも、どうしても気になるなら、市販のめんつゆに漬けこむといいそうです。あく抜きは必要なしで、味がまろやかになるそうです。その友人は、濃縮とストレート両方買って自分流のブレンドがあるようです。
    • good
    • 0

我が家では長年、ジャムの空き瓶にむいたにんにくをビンにいっぱい入れて、タダの醤油をどばどば・・・・・・です。



そのまま2週間以上。
そのままずーっと。

そのころから、しょうゆがにんにく醤油として、たたいたきゅうりにも
焼肉にも、そのたもろもろ大活躍です。

にんにくも醤油がそこはかとなくしみてきますので、
まだ醤油がしみこみすぎてないときにはそのまますりおろして
生にんにくとして使うし、醤油がしみてくれば
子供たちはそのままらっきょ?のように食べます。
刻んでパスタにまぜたり、サラダにつかったり、
普通のにんにくと同じように炒め物にも使うし・・・・・・。

というわけで、特にあく抜きなんかしなくても、
不都合はないです。

もっとも、あくぬき?されたにんにくでのしょうゆ漬けをしたことがないので、もっとすごい?のかどうかわかりませんが。

そのままで十分以上ににんにく醤油も、にんにくも、
そして、にんにくそのものをそのままつかいたいときに・・・の
保存方法としても非常に重宝してます。
あくぬきした?にんにくはにんにくとしてはつかいにくのではないかと。

アルギニンのにおいがしないにんにくって・・・にんにく?
ねぎくさくないネギも役にたたないでしょう?

ためしに両方つくってみたら?

少なくとも、我が家ではそのままドバドバで非常に重宝してますし、
おいしいとも思う。
にんにくそのものをばりばり食べるのには・・・向かないかもしれないですが。
5個ぐらいは子供たちはよく食べてます。
におうからそこまでは私は調理に使うだけです。
    • good
    • 0

> 酢と水を注いで、一週間漬けておく。



これはニンニクのアクを抜くために行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

>これはニンニクのアクを抜くために行います。

アクは抜いたほうがよいのでしょうか。

お礼日時:2008/05/23 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!