重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週、クリスマス用にモミの苗木(1m程度)を購入しました。
購入時に根回りに被せてある麻袋を外し極力根を崩さないように、大きめの鉢に植えました。その後、水をたっぷり鉢元にかけ、日陰で株を休ませているんですが、昨日あたりから、葉を触るとポロポロ落ちてきてしまいます。
どのような対応をすればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



ちょっとお聞きしますが、苗木の運搬はどの様になさったのでしょう?
1mとのことなので、例えば車の中とか…
もし、トラックの荷台などに裸で載せた場合、搬送途中の風と冷気で、
木が弱る事があります。その場合は私の知る限り対処方法は無いと思います。

大きめの鉢に植え替えられたとのことですが、鉢の底に穴は空いていますよね?
空いていないのなら空いているタイプに替えるか、空けて下さい。
空いていても地面とのすき間がないと空気の流通がないので根が弱ります。
例えば割り箸を挟んだりして、鉢を少し浮かせてあげて下さい。

植え替えた時に補充した鉢の中の土はどの様な物をお使いになったのでしょうか?
極端に水はけの悪い土を入れたのだと、鉢内の水分が過多になって
根が呼吸できず、窒息状態のような状態も考えられます。
その場合は再度植え替えるのが良いと思います。
赤玉(大粒)に3割位腐葉土を入れた土なら問題無いと思います。

地植えなら別ですが、鉢をしばらくの間、何かで覆って保温してあげると良いかも知れません。

いずれにしても、木が休んでいる時期ですので、寒風も温風も当たらない、
明るめの場所に置いて、様子を見るのが良いと思います。
霧吹きで葉を湿らせてあげるのも良いかも知れません。
活力剤や肥料の類はあげなくても大丈夫です。
むしろ、樹勢が弱ってる場合、窒素分の多い肥料をあげると一撃で枯れます。
それと、くれぐれも水のあげすぎには注意してください。

早く元気になるといいですね!

大切に育ててあげてください…。

この回答への補足

tone-riverさん
アドバイス有難うございます。

運搬ですが、車の室内です。しかし、移動時間は10分程度です。また、土ですが、もともとは黒土で根が覆われていたんですが、水はけなどを配慮し、黒土の回りで土が足りない部分には、7:3の赤玉と腐葉土を混ぜた土を足しています。確かに、黒土が根の回りに多いため、水はけは本当に悪い状態ですが、もともと掘り上げた土質なので、これは諦めています。当然、鉢は24リットルの穴が開いているものを利用しています。
肥料はまったく与えていません。

やはり、根の弱りによる落葉なのでしょうか?
今日の昼間に葉水かわりに、霧状態の散水を施した次第です。

補足日時:2002/11/14 19:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のポイント入れ忘れました。

お礼日時:2002/11/20 12:53

tm-poohさんのご自宅は、大きな道路から比較的近い所にありませんか?もしそうなら、大気汚染でモミが枯れていると考えられます。

自動車の排気ガスなどに含まれる小さな塵が、葉の気孔に詰まるなどして窒息してしまうそうです。

東京の都心近くにも、かつてはモミの木がたくさんあったそうですが、昨今の大気汚染でモミの木の姿はすっかり無くなってしまったそうです。
    • good
    • 0

tm-poohさんのご自宅は、大きな道路から比較的近い所にありませんか?もしそうなら、大気汚染でモミが枯れていると考えられます。

自動車の排気ガスなどに含まれる小さな塵が、葉の気孔に詰まるなどして窒息してしまうそうです。

東京の都心近くにも、かつてはモミの木がたくさんあったそうですが、昨今の大気汚染でモミの木の姿はすっかり無くなってしまったそうです。
    • good
    • 0

たびたびすみません#1の「tone-river」です。


う~ん…環境的には問題ないみたいですね。
というよりも、かなり経験がお有りの御様子です。

あとは購入時、或いは育成時との環境が違いすぎるのが原因でしょうか…?
例えば、温室の様な場所から購入されたとか、温室から移動した直後に購入されたとか、購入直前に何らかの劣悪な環境だったとか…?。

あと、「カイガラムシ」とか「ハダニ」の可能性はありませんか?
松の仲間に多いのは、葉の付け根に付く
1~2mm程の茶色いカイガラムシです。「スミチオン」などのMEP剤が効きます。
葉が黄色っぽくなって落ちる場合「トドマツハダニ」が考えられます。
その場合は各種殺ダニ剤を散布してあげた方が良いと思います。
その他の害虫だと「カミキリムシ」類ですが、時期的にも考えにくいです。
いずれも、葉が黄色っぽくなって落ちますが、
質問を読む限り元気なまま落ちている様ですので、害虫説は消えるかな?

やっぱり、「購入直前に劣悪な環境を経験した」のが最も有力な感じです。

実物を見ないと判らないし、今は「しばらく様子を見る」くらいしか言えません。

弱っていくモミの幼木を想像すると心が痛みます。

お力になれなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tone-river
色々アドバイス有難うございます。

私なりに結論をだしたんですが、今はまだ鉢植えのまま表に出した状態で、クリスマスのデコレーションを行いました。葉水は毎日適量を行うようにし、12月に入ってから室内に移動することに決めました。
現在も、ポロポロと葉が落ちていますが、やはり根の傷みが原因かなーって思っています。
室内に移動したら、なおさら葉が落ちると予想はしていますが、クリスマスシーズンが終わったら、また、室外で育成し来年に期待するつもりです。

有難うございました。

お礼日時:2002/11/20 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!