
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初期不良なら、ここのmck27でテスト可能です。
全部にベリファイしてくれます。
時間かかるので寝る前にやったほうがいいです。
300倍速の16GBのCFで1回やりましたが、2~3時間かかりました。
テストが終わったら再フォーマットが必要です。
参考URL:http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_ …
No.2
- 回答日時:
残念ながらフラッシュメモリの信頼性はあまり高くありません。
初期不良がなくても,いつエラーが発生するか予測するのは難しいです。ですから,エラーが起こってもおかしくないものとして使用する必要があります。例えば,大事なデータをSDカードだけに保存してはいけません。必ずバックアップするようにします。
フラッシュメモリには書き換え寿命があり,いつまでも使えるわけではありません。書き換え寿命は製品によって異なりますが,最近のものであれば,数万回以上は耐えられるようです。
現在の大容量フラッシュメモリは多値セルが用いられているものが多いですから,エラーが起こりやすくなっています。
あと,フラッシュメモリのファイルシステムは書き換え寿命の消費を防ぐように工夫されたファイルシステムとなっているため,ファイルの削除と追加を繰り返すとファイルシステムが複雑になってしまいます(ファイルシステムが複雑になるというのは,ファイルの並び方が複雑になるという意味です)。ファイルシステムが複雑になりすぎると読めなくなるカードリーダーもあります。
ですから,初期不良を調べるということはあまり考えずに使った方が良いと思います。というより,初期不良が無いと判断されても,いつエラーが出るようになるかわからないのです。
使っていてエラーが出るのであれば販売店に交換してもらうとか,信頼性の高いメーカーの製品を買うとか,保証がしっかり付いている製品を買うとかすれば良いと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9% …
回答ありがとうございます。
使用しているのがEee PCというSDHCに依存したものなので困惑する次第ですが、とりあえず方針が決まりました。
1)満タンテストを行い初期不良をきちんと排除する。
2)使用する上で不良が出るということで常にバックアップシステムを
持たせる。
ということでしょうか。
大変悩みが解消しました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
初期不良とは言ってもいろんな種類があるので、パーフェクトな方法はないのでしょうが、
いわゆる「満タンテスト」がよく行われる方法です。
入手したSDHCカードを容量いっぱいまでデータを書き込み、それを元データとコンペアして
みてください。部分的にデータが化けていないかを確認することが可能です。
できれば数度繰り返してチェックされた方が良いでしょう。
SDHCカードに限らず、一般的なメモリチェックはこのような手法が用いられます。
E-Decさん。
さっそくの回答をありがとうございます。
「満タンテスト」という言葉は初めて知りました。頭の中では書くだけ書いて読めるか検証するしかないのだろう、、、とは予想はしていたのですが、、、やはり、それがオーソドックスな方法なのですね。
2chの書き込みを見ていると、保存したファイルが一週間くらいすると自然に消えてしまうという形で障害が多く出ているように思いました。これより、、、
1)読み書きがうまく行かない形の初期不良。
2)書いた情報が自然と失われる初期不良。
が考えられ、、、2)だったらお手上げだなあ、、、どなたか詳しい方に聞いた方が早いだろうと質問を投げました。
はやり、1)のチェックが基本なのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDHC SDカードについて 10 2022/10/11 14:04
- タブレット アンドロイドタブレットのSDカード 3 2022/06/13 12:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- BTOパソコン DELLの簡易水冷CPUクーラーから「カチッカチッ」と音が鳴ります。これは不良品なのか、PC初心者の 4 2022/05/07 20:45
- ノートパソコン ゲーミングノートPCを購入しようと考えているものですが、ゲーミングパソコンに詳しい方、知恵を下されば 7 2022/10/22 14:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- その他(パソコン・周辺機器) pcでゲームしようと思いゲームパッドを購入しました。ボタンテストをしましたが、反応しないのがあります 3 2023/01/05 14:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- iPhone(アイフォーン) 【iPhone SIMフリー】ドコモ契約者です。「機種変更を自分でする方法」について、初歩的な質問で 10 2023/08/25 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
FileUploadを利用しての画像保存
-
ホームページビルダーの”全体の...
-
Debug Assertion Failed?
-
LTspiceのTime Stepエラーについて
-
ベーシック認証で404エラー
-
不明なソフトウェア例外(0xe06...
-
ファイルのダウンドードでエラー
-
POV-Ray についての質問です!
-
ExcelVBAでODBCドライバを使っ...
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
【ASP】500エラーが発生する【A...
-
Access ADOで文字列を日付型へi...
-
シェルスクリプトの実行エラー...
-
VBAで印刷するとエラーになって...
-
たまにブルースクリーンが発生...
-
ダウンロードし、解凍すると「C...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
学校を卒業したため、学校側か...
-
jw cadの名前をつけて保存・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
Debug Assertion Failed?
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
シェルスクリプトの実行エラー...
-
ホームページビルダーの”全体の...
-
NET USE コマンドでエ...
-
C# HttpWebRequestのエラーにつ...
-
VBAで印刷するとエラーになって...
-
LTspiceのTime Stepエラーについて
-
Access ADOで文字列を日付型へi...
-
不明なソフトウェア例外(0xe06...
-
図形のクリアで実行時の1004エ...
-
EXCELを開くとエラーがでます。
-
vbaでファイルを開くパス名に変...
-
W3CのCSS検証エラーについて
-
ASP.NETでのランタイムエラー?...
-
エラーコード 70 「書き込み...
-
WNetAddConnection*()の使い方
-
PowerPoint(.pptx)ファイルをPD...
-
Excel ファイルに保存すると実...
おすすめ情報