
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<この文章をどう思われますか。>
敬語法に誤りがあります。
1.敬語の使い方の正誤を確認するには、動作とその主、客体との関係を検証します。
2.ここでは「拝聴する」とは、「客が、私の話しを、聞く」という意味の敬語として使われているようです。
3.「聞く」のは客の動作ですから、敬意を表す人の動作には尊敬語を使います。しかし、「拝聴する」は尊敬語ではなく謙譲語になります。
例:
「あなたの手紙を拝見する・拝読する」
それぞれ「見る」「読む」の、「あなた」に対する謙譲語になります。
4.謙譲語は自分の動作をへりくだって言う語法ですから、このように相手の動作に使うのは間違っているのです。
5.また、「ご拝聴」の「ご」は相手の動作についているので「尊敬の接頭語」として使われているようです。作者は拝聴を尊敬語と見ていますから、ます。この文には「ご」+「拝聴」という2つの尊敬語を並べていることになります。敬語としては過剰です。
6.ここでは私の話し最後まで静かに聞いてもらった、ということで
「ご静聴いただき」
が正しい語法になります。
ここで使われている敬語は
「ご」:聞くという相手の動作に対する「尊敬の接頭語」
「いただく」:くれる、もらうの「丁寧語」
になります。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
こんにちは ( ^^
杯聴という言葉はない。
↓
“はいちょう” と言えば当然「拝聴」だ!
‥と、受験者に思い込ませるところがこの問題の引っ掛け部分です。つまり、そのように訂正した場合の敬語表現との整合性にまで気付くかどうかを試しているわけです。
無論正解は「杯聴 → 清聴」に訂正です。
もし問題集の正解が「杯 → 拝」になっているのならば、恐らく何かの手違いだと思われますが、念のため出版社に確認しておいた方がよさそうですね。
なお、「清聴」と似た言葉に「静聴」というのがありますが、これは聴き手が私語を交わすなどして騒々しい場合に「ご静聴願います!」と注意を促す言葉(Please be qiet! と同じ)です。したがって、話を聴いてくれたことへの謝意を伝える場合に「ご静聴を感謝します」と言うのは誤りで、この場合は「清聴」と書きます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/26 17:25
ご回答ありがとうございます。「拝聴→清聴」が正解ならなんの問題もないんですが、一応、設問が「同じ音訓」となっていますので・・・「清聴」と「静聴」の違い、勉強になりました。「ご拝聴いただき」の件は、出版社に問い合わせたところ「敬語法に誤りがあり、訂正する」とのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 正答率の出し方について 1 2023/01/04 17:15
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定の勉強をしたいのですが10級から2級までで テキストか問題集の各級一冊ずつで終わってるのはあ 5 2023/08/11 10:07
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Filmoraの自動字幕起こしが上手くいかず困ってます 1 2023/04/05 08:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【画像あり】中3の受験期に解けなかった問題について。n,n+1,n+2,n+3…という文字式の証明と 1 2022/08/04 15:48
- 会社・職場 文章力と会話力の重要性について 2 2022/10/08 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
返送?ご返送?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
取りに参ります?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「ご一緒」の使い方
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報