dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の映像メディアはDVDが主流になりすっかり姿を消してしまったLDですが持っておられた皆さんどうしてますか?
最後の砦であったパイオニアもLDプレイヤーの生産中止を発表し壊れたらもうそれまで・・・もう未来はみたいですが(^^;
収録時間や場所も取るという面でもDVDには勝てないLDは古本屋等でで売るしかない道はもないのでしょうかね。

A 回答 (3件)

はじめまして。



LDと言う規格自体、非接触で信号を拾うようになっていますから、たとえ完全にハードの製造が中止されたとしても、しばらくは見ることが出来るのではないでしょうか。

LDには確かに未来がないかも知れませんけれど、DVDではオプション規格と化しているリニアPCM音声が初期のディスクを除いて、標準的に記録されています。
ですから、音質ではDVDには負けないと言うことですよ。

No.1の方はDVD-Rに「ダビング」されているそうですね。
LDの映像をわざわざ編集し直す(ダビング)する人はいないと思いますが・・・。

私は「コピー」の間違いだと思いますけれど、現時点で「DVD」と名前の付いているレコーダに映像・音声を「コピー」しておくのは得策ではないと考えます。

来年春にも、ソニー・松下などの「Blu-ray Disc」と、東芝・NEC規格の大容量・高画質ディスクが発売されるわけです。
ビットレートが低く(LDのようなアナログソースを録画した場合、オリジナルの映像とは異なることが多く、画像が変質してしまいます。)
容量ギリギリの「DVD」と名の付くレコーダは止めておきましょうよ。


>古本屋等
確かに「BOOKOFF」などの古本屋さんでは多数見掛けます。
但し、買い取り値はただ同然ですよ!
折角の映像資産ですから、持ち続けることが重要だと思います。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219 …
    • good
    • 0

パイオニアはLDプレーヤーの生産中止を表明しましたが、その後生産継続する事にしたそうです。

機種は限られるかも知れませんが、まぁ当分は大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?そうなんですか?
知りませんでした(^^;
しかしLDはもう市場に再び返り咲く事はないでしょうね(笑)

お礼日時:2002/11/15 01:48

私の場合、LDからDVD-Rにダビングしています。

DVDレコーダーを持っていないので、友人に頼んでダビングしてもらっていますが、将来、DVDレコーダーを購入する予定ですので、全てDVD-Rにダビングしてしまおうと思っています。

ネックなのは録画時間が短いのと、メディアがまだまだ高価だと言う事ですね。1枚せめて200円以下になって欲しいです。現在、一番安いので400円ですが、これも10枚纏めて買わないとこの値段になりません。

あとはVHS等のテープに録画すると言う手もあります。

手持ちのLDは約500枚近くありますが、これを全部ダビングするのは大変です。少しでもLDプレーヤーのメンテナンスを怠りなく!

LDではありませんが、私の場合、βのビデオデッキが修理不可能で今困っている所です。(コレクションテープが再生出来ない!)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!