dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グッピーの稚魚を別水槽に移したいと思い水槽を買ったのですがその水槽に付けるヒーターのことをすっかり忘れていてヒーターがありません。(サーモスタットは無いのですが予備に購入していた100Wのヒーターがあります)
稚魚とはいえヒーターは必要ですよね??
現在ニッソーシーパレックス300(100W ~300W )に150Wのヒーターを成魚と稚魚がいる水槽に使用しているのですがタコ足配線等で100Wヒーターをさらに追加して別の水槽に使うことはできるのでしょうか?やはりサーモスタットは1つにつき1つのヒーターしか使えないのでしょうか?(もし出来たとして温度センサーは片方の水槽のみになるので温度管理が心配です(水槽のサイズはほぼ同じです))

A 回答 (2件)

サーモひとつで二つの水槽を暖めるのはダメですよ。


水温センサーがあるほうは希望温度になりますが、ヒーターだけのほうは温度が保障されません。
稚魚用のケースを買ってきて同じ水槽に設置したほうが安上がりですよ。
下記リンクの産卵箱など。
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/WaterTankArt …
    • good
    • 0

> 現在ニッソーシーパレックス300(100W ~300W )に150Wのヒーターを成魚と稚魚がいる水槽に使用しているのですがタコ足配線等で100Wヒーターをさらに追加して別の水槽に使うことはできるのでしょうか?



残念ながら、出来ません。
100Wのヒーターと150Wのヒーターは発熱量が異なります。
150Wのヒーターを入れた水槽に温度センサーを取り付けた場合、同じ水量の水槽に100Wのヒーターを取り付けた場合、熱量が不足します。
100Wのヒーターを取り付けた水槽にセンサーを取り付けた場合、150Wのヒーターを取り付けた水槽は煮えてしまいます。

同じ水量で同じW数のヒーターの場合でも危険です。
実は、同じW数のヒーターでも、製品によりW数には、かなりバラつきがあります。
私が以前調べた結果です。
拙宅には、100Wのヒーターが2つありますが、ココの電気抵抗を調べたことがあります。
1つのヒーターの電気抵抗は70Ω、もうひとつのヒーターの電気抵抗は86Ωもありました。

結論として、ココの水槽別にサーモスタットとヒーターを取り付けるのが良いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!