dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、60cm標準水槽に50wのヒーターを使っていて、ちゃんと水温が25℃くらいに保てていました。

しかし、商品の説明書には60cm水槽では150w以上じゃないと使えないと書いてありました!
個人的には150wより50wの方がお金を使わず節約になって良いと思うのですが、やはり150wの方が良いのでしょうか??

水槽にはセネガルス1、アミメウナギ1、ミクロソリウム、ウィローモス、オオタニシがいます。底砂はボトムサンドを敷いています。

A 回答 (3件)

> 去年、60cm標準水槽に50wのヒーターを使っていて、ちゃんと水温が25℃くらいに保てていました。



ヒーターの定格基準は、水槽が設置された周囲温度が10℃の時、水温26℃を維持するためのW数が基準です。
例えば、室内温度が10℃以上の場合、必ずしも60cm標準水槽で150Wのヒーターが必要と言うことではありません。
pikushikyo様の水槽の置かれた部屋が、冬場でも最低温度16℃~18℃程度が保たれている場合は50Wヒーターでも熱量不足を起こすことはありません。

また、飼育されれている魚種を拝見した限りでは、最低水温が23℃以上確保していれば、なんら問題ないと思います。

唯一のデメリットは、150Wのヒーターに比べ、50Wのヒーターの方が実動作時間が長くなるため、ヒーターの寿命が短くなる点くらいだと思います。

> 個人的には150wより50wの方がお金を使わず節約になって良いと思うのですが、

節約にはなりません。
消費電力が1/3の50Wヒーターは、150Wヒーターの3倍の時間動作するだけのお話です。
このため、消費電力量は50Wヒーターも150Wヒーターも同じです。

*消費電力量Wh=消費電力W×時間h
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節約にはならないのですね!
いろいろありがとうございました!

お礼日時:2008/10/07 18:36

ヒーターはサーモ付きですか?もしもサーモ内蔵タイプであれば、60cm水槽で50Wだとヒーターがフル稼働していることになります。


初期投資はかかりますが、サーモ単品でヒーターを繋ぐタイプをお勧めします。ヒーターが故障しても取替え可能ですし、設定水温を維持できている間はヒーターへの通電が止まります。結果、電気代の節約になるはずです。当方北海道ですが、北海道の厳しい冬でもヒーターが稼動しているのは一日の半分がいいとこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーモは僕もいつかは買いたいと思っています!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 18:37

その時に正常に動作していてもいつ支障が出るとも限りません。


必ず水槽サイズにあったものを取り付けましょう。
そういった節約の仕方は飼育魚に害を与えるだけですし、あれこれと手を打つ羽目になり逆に出費に繋がります。
60×45×45 200W
60×30×36 150W

50Wが使用できるのは30センチ水槽なのでかなり危ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
150wのヒーターもあるのでそちらを使うことにしました。

お礼日時:2008/10/07 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!