
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
芭蕉は自分の俳句の推敲を何度も重ねていたようです。
有名な「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」という句も、
「山寺や 石にしみつく 蝉の声」
↓
「さびしさや 岩にしみ込 蝉のこゑ」
↓
「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」
と変化して言ったそうです。
今回質問された「古池や 蛙飛び込む 水の音」という句も、元々は「山吹や 蛙飛んだり 水の音」だったのが推敲した結果今の形となったと言われているようです。
また実際に蛙が飛び込んだかどうかについては、実際に飛び込んだというのが定説ですが『古池に蛙は飛びこんだか』(著者:長谷川 櫂)と言う本では他の解釈が示されています。(質問者様の言う「蛙が飛び込む音が聞こえるくらい、古池が静かなのだ」という解釈とはまた違うのですが…)
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E6%B1%A0%E3%81 …
No.1
- 回答日時:
音を聞いた
この時期だから蛙だろう
それにはどこがふさわしいかと考えて古池が浮かんだ。
その場その場で見聞きしたことばかりが俳句じゃない。
創作も大事。
聞いた場所は家の中かもしれない。
とにかく(蛙飛び込む 水の音)の言葉がが先にできたことは俳句会一般にとおっていること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 古池に蛙が飛びこんで水のおとがした、のでしょうか?(あるいは、蛙が水に飛びこむおとを聞いて心の中に古 11 2023/04/09 08:02
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- その他(プログラミング・Web制作) sedの動作 2 2022/10/10 13:38
- 文学 松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白 3 2022/08/25 21:12
- バラエティ・お笑い 『水曜どうでしょう』外国人ガイドが言ったジョークの意味は? 1 2023/05/20 08:58
- 文学 河東碧梧桐の「赤い椿」について。 俳人・河東碧梧桐の代表的な句に、 「赤い椿 白い椿と落ちにけり」と 1 2022/07/26 19:51
- 宇宙科学・天文学・天気 芭蕉の有名な「荒海や佐渡のよこたふ天の川」について、荒海のときに天の川が仰げるはずがない、と聞きまし 2 2023/02/05 07:11
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 夜の間に冷え込むので、朝エアコンが始動する様にタイマーをかけて寝たところ、エアコン作動時間前に、エア 5 2022/12/23 07:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
この句を教えてください
-
むらさきしたる唐辛子の解釈は?
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
松尾芭蕉のわびさび
-
松尾芭蕉の人生観
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
河東碧梧桐の「赤い椿」につい...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
山頭火さんの、お月見の句?
-
奥の細道 口語訳
-
句に「なる」と「する」との違...
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
-
旅に病んで夢は枯野を駆け巡る
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
一灯を消してやすらぐ遠蛙 ...
-
この俳句の解釈を教えてください。
-
以下の俳句の表現技法と句切れ...
-
このできごとで川柳に作りたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
旧制高等学校寮歌
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
かわず(かはづ)とかえるは、...
-
芭蕉の桜の句
-
芭蕉の句の意味を教えて下さい。
-
河東碧梧桐の「赤い椿」につい...
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
俳句「人来たら蛙となれよ冷し...
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
「秀句は1句あればいい。3句...
-
句に「なる」と「する」との違...
-
仙った。←なんて読みますか?
-
古池に蛙が飛びこんで水のおと...
-
「奥の細道」の冒頭について
-
俳句の切れ字について
-
「松島の月まづ心にかかりて」
-
古池や・・・
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
おすすめ情報