A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
遠くの蛙の声に耳を傾けるには近くのランプは明かる過ぎるという様な
正岡子規の 「 ラムプ消して行燈ともすや遠蛙 」 と何だか似てますが
その詩に間違いないんですよね(?)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/24 21:36
totoron123様
こんにちは (*^_^*)
早速のご回答を頂きありがとうございました。
実は、母のかな習字の掛け軸の作品の文字なのですが、床の間に掛けた時に、お客様に作者を聞かれても答えられず恥ずかしい思いをしています。先生にお聞きしても不明なのです。
ネットで検索しても見つからないのでこちらでお聞きしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
俳句は五七五でなくともよいのか?
-
川柳子とは
-
俳句の五七五のパートの名前
-
すみません!至急です!! 俳句...
-
外国人への川柳の効果的な教え方を
-
柳多留の二編の川柳について
-
今年初めの 書初め川柳etc…… な...
-
楽しく 言葉遊びしましょう 川...
-
俳句の鑑賞文と句意の違い
-
小林一茶の俳句について教えて...
-
素敵なことわざ?教えてください!
-
川柳を面白く詠むポイントを教...
-
俳句の意味を知りたいんですが
-
この川柳の意味がわからない
-
高浜虚子の俳句のレポートが出...
-
saや、PAのトイレに、一滴も、...
-
サラリーマン川柳
-
「若さとはこんな淋しい春なの...
-
俳句の情景
-
『現代川柳の作り方』の勘所を...
おすすめ情報