dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第7回 サラリーマン川柳コンクールの第一位作品
「連れ込むな! わたしは急に 泊まれない」
の意味が分からないのですが。
どういう意味なのでしょうか?

A 回答 (4件)

単なるシャレですよ


「連れ込むな!私は急に、泊まれない」
相手をいきなり誘っても、都合もあるし、ムードもあるし、面白いじゃないですか
ごろ合わせみたいなものですよ

川柳ではないけれど

「山のあけびは何見て開く、下のマツタケ見て開く」
ちょっと、Hでしたね
    • good
    • 0

私も、面白さがいま一つわからなかったので、少し考えてみました。


この川柳の意味合いは、No1~No3の方々の御回答で言い尽くされていると思いますが、蛇足ながら、自分なりに解釈したことを書かせて頂きます。

まず、「わたし」は、サラリーマン社会の中の女性ということで、OLを指していると思います。
次に、「連れ込む」は、No3の方が指摘された「連れ込みホテル」からの連想で、情事に誘うという意味になりますが、故意に時代遅れの表現をしていることから、相手が年長の男性である旨を暗喩しているように感じます。
また、「連れ込む」には、半ば強引に誘うという語感があるので、それが職場の力関係を背景にしているということで、相手は上司かと思われます。
相手が同世代の恋人ならば、「誘わないで」という反応になると思いますので。
以上のことから、この句の設定は、上司とOLの社内不倫であるという想像ができます。

それで、急に泊りがけの情事に誘われた場合に一番困るのは、手元に着替えを持っていないことです。
OL同士は、服装のセンスに敏感で、毎日それとなく互いにファッションチェックをしているので、前日と同じ服装で翌朝に出社すれば、昨晩帰宅しなかったことがすぐにわかり、その理由を他のOLから詮索されて閉口することになります。
それが、「急に泊まれない」ということです。

以上をまとめると、自分の都合だけで気ままに誘ってくる上司に対するOLの軽蔑感・抵抗感を表した川柳だと思います。
    • good
    • 0

念の為ですが、この川柳の本ネタが「飛び出すな、車は急に止まれない」という交通標語だということはご存じですよね。


それと、ラブホテルのことを以前は「連れ込みホテル」とよんでいたことを掛けた洒落です。
まあ、急に言われても「お泊まり」はできませんよ、という事ですかね。
    • good
    • 0

勝負下着ではない気の抜けた下着だという事でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!