
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
※参考URLから抜粋しました。
そのまま米ぬかを浴槽の中に入れるのが一番簡単な方法ですが、それでは排水溝がつまってしまいます。
ですから手ぬぐいのような薄手の木綿布で袋を作り、その中に米ぬかを入れて浴槽に浮かせばいいのです。
袋の大きさは自由ですが、やや大きめの石けん程度でいいでしょう。
その中に米ぬかをたっぷりと詰め込んで使用します。
一度使った米ぬか袋は、何日も使用できるものではありません。
袋の中に入れる米ぬかは毎日入れ替えましょう。
袋が濡れると中から白い汁が出てきますが、これが美肌を生む成分です。使っているうちに白い汁はだんだん出なくなりますから、浴槽に入れるものと体を洗うものの二種類を用意するといいでしょう。
石けん代わりにこの袋で体をこすれば体のかさついたところもしっとりしますし腕や足の気になるシミも薄くなってきます。
皮膚をなでるだけでなくマッサージするようなつもりで丁寧に洗ってください。
洗い終わったらシャワーを浴びて浴槽に入りうっすらと汗が吹き出るまでゆっくりと浸かります。
二、三回では効果があまりはっきりとわからないことがありますので最低でも一ヶ月続けて見てください。
他にも「米ぬか お風呂」で検索すると出てきました。
参考URL:http://www.itakura.to/ricetopia/power_biyou1.html
No.2
- 回答日時:
米ぬかをせっけん代わりに使う話しはよく聞きますが、そのまま御風呂にいれるのはあんまり聞きませんね。
一応、こういうのみつけましたが。
http://saezuli.jp/kc/kc04_recipe05/bath03a.html
ただ、米ぬかじたいに結構油分、養分があるんで、使ったらすぐにお風呂は洗うようにしないと雑菌が繁殖しやすそうです。特に風呂釜がついているときは手入れが大変かも。
私だったら、やっぱ面倒なんで米ぬかはぬか袋使ってこするのにとどめるかなあ。もしくは市販の精製された入浴剤使うかな。
No.1
- 回答日時:
子供の頃・・・ちなみに私は1950年代の生まれですが。
お風呂で米ぬかを普通に使っていました。
使い方は、小さな木綿の袋に入れて、口をしっかり縛って
お湯で湿らせて、体や顔を洗っていました。
石けんと違い、肌がつるつるになってとても気持ちよかったのを
覚えています。
ただ、浴槽に入れた記憶はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 風呂の蓋 洗剤をつけたスポンジで擦って細かいところをブラシで擦って洗ったのに その夜には「ヌルヌルす 2 2022/08/09 23:31
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- その他(形式科学) 浄水の計算 3 2023/07/22 09:51
- 食べ物・食材 スリランカ料理を作ってほしいと言われました。ココナッツファインでポルサンボル、レンズ豆のカレーなど試 1 2022/06/02 20:58
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- 農林水産業・鉱業 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良 4 2022/10/31 19:27
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 掃除・片付け 少し汚い話です 家族がはいったあとの浴槽に嫌悪感があります。特に父親です。目に見えるものは髪の毛が浮 3 2022/12/22 22:52
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報