dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000 …

鶏が地震の恐怖のためか大きな卵を産んだということですが、これは前代未聞のことなのでしょうか?少なくともわたしにとってはそうです。歴史文献などでこういった記述はありますか?生物学者にとっても前代未聞ですか?ただの偶然か、生物学的に理にかなっているのでしょうか?統計学的に、ありうる閾値付近のデータ?

A 回答 (3件)

自然にあるケースと思います。

養鶏農家の方ならそれほど不思議とは思わないはずなのですが…最も一般の方には販売しないですから知らないだけと思います。

鶏卵で大きなものには,複卵と二重卵があります。複卵は二黄卵とも呼ばれ二個の卵が一個の殻に収まったものです。雛鳥に多く,極めて普通の現象です。

何日か卵を産まなかったと言いますから,今回のケースは二重卵なのではと思います。二重卵は普通の卵がストレス等で生み出されずに輸卵管を逆に進み,次に排卵された卵がそれをさらに包み込むものでこれは巨大なものです。どちらかわかりませんがどちらにしましても新聞に載るほどのことではないのではと思いますし,このニュースを配信した人が鶏卵農家に聞けば配信はしなかったでしょうね。
    • good
    • 0

そもそも、その鶏が恐怖のためにこんな卵を産んだかどうかがわからないと思うのですが・・・・。



恐怖が原因だったら、その地方ではものすごい数の鶏がでかい卵を産んでいると思うのですが・・・。

生物学的に説明する前に、いろいろやることはあると思います。
    • good
    • 0

大きい方の卵の重さの実測値が欲しいところですね。

Mサイズで60g
くらいはあるんだから、5倍を主張するなら300gは必要だし、それっ
て350mlのお茶のペットボトルに近い大きさのはず。かなり妥協して
S玉基準で考えても250g近くになるんだから、一般的な缶コーヒーよ
り大きいはずです。

そんなに大きいようには見えませんねぇ。売名インチキ記事に一票。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!