dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに転居予定の者です(5年ほど滞在する予定)。

今使っているPCは10年モノの小さなノート型なので、
渡米をきっかけに買い換えようと思っているのですが
日本で日本語説明書のついたノート型のものを買って
持って行くか、現地で買うかで迷っています。

英語の説明書を理解できるほどの語学力はなく、
日本で買って持って行っても電圧差の問題で結局
使いづらいのかetc...分からないことが多くて
決められずにいます。

アメリカにお住まいの方はみなさんどうされているのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 私なりに書いてみますね。

今のPCは100-240VACまで問題なく対応できるようになっていますのでもんなく使えます。 心配でしたらノートパソコンの裏側のラベルを見てください。 電圧に関して書かれているいるはずです、上に書いたように。

ちなみに私が今使っているラップトップはアメリカ製で英語版ウインドーズです。

しかし5年もいるようでしたら、こちらで買い求めた方が良いとおもいますよ。 故障した時困りますしね。 昔みたいに日本語を使うのにいろいろな設定などとしなくては日本語が読めない・書けないと言う事はもう完全になくなっています。 ただ、キーボードにカナが振っていませんのでローマ字入力となります。 

何でしたら今のものも持参したらどうですか? 2台あると一台が何かの理由で使えなくなっても修理中にもう一台がすぐ使えますからね。

外付けハードデスクが500ギガで200ドルくらいで買えますので(日本の方が安いかな)今日できるようにしておけばデータの方も問題ないですね。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

この回答への補足

すみません・・・肝心のお礼を
打ち間違えてしまいました。
ご回答ありがとうございます!

補足日時:2008/05/30 09:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ございます!
Ganbatteruyoさまの仰るとおり、
PC2台持っていくのもいいですね。
今使っているものは壊れたわけではなく
小さくて画面が見づらいだけなので。

ローマ字入力も問題ないので、現地での購入も
検討しようと思います。

お礼日時:2008/05/30 09:15

お礼を有り難うございます。



>>ネットとメール、簡単な文書作成程度でも
使いにくさを感じるものなのでしょうか。<<

使いにくいというのは、ある程度慣れるまでは誰でも感じる事でしょうから、私はそれは問題ではないと考えます。私がお勧めしない理由は、未だに不具合のケースをちらほら聞くからです。ただ、さすがにリリースされた当時よりは不具合の出てくる頻度は低くなったようです。

気になったので、こちらのサイトで検索してみました。すると、 Vista は特に問題ないと考えている人が結構いらっしゃる事が分かりました。ただ、私としては Microsoft が Vista リリースからまだ1年ちょっとしか経っていないのに、既に次のバージョンの話をしている事からも、やはり 可能なら XP にしておいた方がいいように思います。

でも、これは私見なので、コンピューターの専門の人に聞かれるなりして、質問者さんがご自身で判断されるしかないと思います。

何度も失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の方こそ、色々と教えていただいてありがとうございます!
使いにくさに関してはともかく、不具合発生は困ってしまいます。。。
今のところダイナブックの最新版を買おうと思っているのですが
発売されたばかりのPCにXPは搭載されていないですよね。
よく考えて購入しようと思います。

お礼日時:2008/06/02 09:30

ANo.5 です。

ちょっと気になったので、戻ってきました。

もし、コンピューターの値段の関係や、どうしても Windows マシンを購入したい場合は、出来る限り Windows XP の載っているマシンを探してみてください。もし、それが見つからないのであれば、 Vista で我慢するか、 Vista のマシンを買って XP をクリーンインストールするかでしょう。

ANo.5 でも書きましたが、 Vista は本当に評判が悪いです。これは、どこかのブログで読んだ話ですが、その人の Vaio が壊れてしまい、テックサポートに電話した時、修理代が結構かかりそうなので、新しい Vaio を買おうかと考えている事をテックサポートの人に話したそうです。するとサポートの人は、「お金を出してでも修理をして使った方が良いですよ。」とアドバイスしたそうです。理由は、 Vista は薦めないとの事。

IT 関係の仕事をしている夫も同じ事を言います。 Vista の不調の不平を公私ともに、いろんな所から聞くようです。ですので、うちは Mac に載せる Windows は最初から XP と決めていました。

最後に、もし Vista マシンを XP に換える場合は、専門の人にお願いした方がいいようです。と、言うのは、理論上はクリーンインストールは、割とシンプルなはずなのですが、 Vista から XP の場合、ドライバーとかの関係もあり、詳しい人がやった方が、問題が少ないとの事。夫に言わせれば、「時々うまくいく事もある」と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
Vista、そんなにイケてないんですか・・・。
ネットとメール、簡単な文書作成程度でも
使いにくさを感じるものなのでしょうか。

お礼日時:2008/05/30 10:12

基本的に最近のノートパソコンは変圧計無しでも世界対応になってるのがほとんどかと思います。



私も秋葉原で買って持ってアメリカへ行きましたけど、店員さんに海外転居のため海外でも使用可能なものと伝えれば変圧形が無くても世界中で使えるものを教えてくれます。私の場合はIBMのノートでしたが、それ以外で海外でのサポートが充実しているので有名なのは東芝のダイナブックなどは非常に有名です。しかし私の友人も普通に富士通のノートパソコンを買ってアメリカ留学で使ってますので基本的には変圧計の心配を気にしなくても大丈夫かと思います。

日本からノートを1台買っていって、もし必用とあれば現地のオンラインショッピングなどでデスクトップなどを買えば良いと思いますよ。このようにやっている日本人の友人もいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私が見に行った電器屋さんでも東芝を勧められました。
海外サポートがあると安心ですよね。

お礼日時:2008/05/30 10:11

はりわすれましたが、英語圏での日本語利用は下記サイトが参考になります。



http://nihongopc.us/
http://www.nihongo-ok.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勉強してみます。

お礼日時:2008/05/30 10:09

ノートでしたら電圧は問題ありません。

たいていのものは100-240Vをカバーしています。

Vista Ultimateはあることをすれば、メニュー等言語切り替えができるので、日本で買ってもいいとおもいます。
ただ、日本のものはUltimateも含め割高です。しかし日本でセットアップしていけば、あちらについてすぐ使えます。
英語OSで日本語ソフトを走らせる方法もあります。

学校や仕事で使う場合、英語のOSにせざるを得なくなることが多いとおもいます。周囲と協調で作業をするからです。

判断はすぐにPCを必要とするか、あるいはあちらで落ち着いてから買って、トラブルシューティングもふくめセットアップする時間があるか、で考えればいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現地に着いてすぐ使いたいと思っています。
そうなると日本で買って行ったほうがいいのかな・・・。
電圧は問題ないと聞いて安心しました。

お礼日時:2008/05/30 10:08

Gです。



ワードでの縦書きの事が#6さんがご注意してくれましたが、私の持っているWord 2003ではFormat->Text Directionでお好みの方向へ変えることが出来るようになりました・出来るようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワードの縦書きにも対応できるのですね(^-^)
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2008/05/30 10:06

普通にメールやWordを使う程度ならアメリカでPCを購入して英語版XPを日本語環境で使えば問題は無いです。


しかしWordで日本語縦書きは出来ません。他にもWordの機能をフル活用する方なら不満が出てくると思います。

日本で買って持っていくと故障の際に日本に送って保証で修理してもらって送り返してもらう。送料は自己負担で修理と面倒臭いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
東芝なら現地でも修理を受けてもらえるそうなので
日本で買うなら東芝製にしようかなと思っています。

お礼日時:2008/05/30 09:28

私がお勧めしたいのは、 Mac のコンピューターを買う事です。

何故かというと、 Windows Vista はリリースされてから暫く経ちますが、未だに評判悪いです。

私は Mac ユーザーですが、 Mac のマシンに Windows XP を載せています。(別途購入の必要あり)これだと、 Windows only のソフトでも走らせる事が出来ます。また、Mac のコンピューターは、OS を英語、日本語、その他の言語にする事が簡単に出来ます。(どこの国で購入してもです。もちろん、言語数は限られていますが)

AppleCare Protection Plan を購入しておけば、補償期間内(3年)で規定内の事であれば、世界中どこでも無料でサービスを受ける事が出来ます。(国際電話になりますが、日本のカスタマーサービスに電話する事も出来ます。)もちろんそれ以降でも、有料にはなりますが、サービスを受ける事は出来ます。

日本語のマニュアルが欲しいようですので、アメリカに経つ前に購入されるのがいいと思います。Mac は Windows マシンよりも高めですが、もと Windows ユーザーとしてもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いままでずっとWindowsを使っているのですが、
世界中どこでも無料でサービスを受ける事が出来るというのは
心強いですね。
Macは触ったことすらないので、一度見に行ってきます。

お礼日時:2008/05/30 09:27

私も日本でDELLのノートPCを買って持参した口ですが、問題ないです(電圧に関しては世界中使えます、今はそういう時代です)、あるか?と言われれば3年も経つと使いづらくなるので、新しいのが欲しくなりますよね。

アメリカのネットでときどき4、500ドルぐらいでノートPCを安売りしてます、ACERとか?
こちらに来た時、無線ランじゃなかったので、ランカードを買って使ってますが、インストールするときなかなかできなくて、メーカーにメールを入れて聞いた覚えがあります。シンガポールの日本人スタッフの方からメールをいただきました。
買うんだったら、無線ラン付を、絶対に。来て見るとわかります。部屋など見つけるときの条件に無線ラン無料という部屋がとても多いです。
それとメモリーが大きいものがよいです、増設メモリー1Gくらいにしておいた方が良いかも。VISTAはREADYBOOSTが付いているので、メモリースチック(USBめもりー)で代用できるかな?日本のTvドラマとかもメモリーが少ないと画像がすぐに止まっちゃいますから。きままにYOUTUBEとか。
日本と電話する時にSKYPEを使われるかもしれませんので、ヘッドホンマイクも持参されると良いと思います、何だったら、カメラ付きのノートPCでもよいですね。
プリンターがいるんですよね、こちらでキャノンやエプソンのを買った方がよいです。リサイクルインクもネットで安く売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

無線LANやメモリー数等、PCオンチの私は
教えていただかなければ後で困るところでした。。。
SKYPEだと安い料金で電話ができると聞いたので
調べてみようと思っていたところだったので
アドバイスを頂いて助かりました。プリンターのことも。
よく検討してみます!

お礼日時:2008/05/30 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!