
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
α<βのときは, 積分区間は[α,β]なので, α≦x≦βであり,
この範囲では
曲線y=(x-α)(x-β)^2
について 常に (x-α)≧0 かつ (x-β)^2≧0
が言えて, 必ず y=(x-α)(x-β)^2≧0となる (正定値という)が成り立つからです.
すると積分して確かに面積(≧0)が出てきます.
もし途中に y<0 となる部分があると, 通算(積分)すると, 黒字(プラス)と赤字(マイナス)が入り混じって差し引きされた合計が出てしまい, 図形的に見た"面積"とは合わなくなります.
No.3
- 回答日時:
> なぜ、常に (x-α)≧0 といえるのでしょうか?
「α≦x≦β」という前提で話しているからです。
> α<βのとき積分区間が[β、α]だったときはどうなるのでしょうか??
実際にやってみると分かると思います。
例えば、曲線y=(x-1)(x-3)^2 において、[3、1]で積分するとどうなるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
基本的に、∫(x-α)(x-β)(x-γ)dxというように定積分した場合は曲線とx軸とで囲まれた面積を表します。
ただ、その面積がxのマイナス方向に伸びることが当然ありますよね?そのときは面積にもマイナスがつくので、正確には「プラスの面積とマイナスの面積の差」が計算結果として出てくるわけです。
ですから、正確に「囲まれた部分の面積である」と言うには、その部分が+x方向のみである必要が出てくるわけです。このことが、「α<βのとき」という条件がつく理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 積分の計算にてこづっています。2曲線の面積を求める問題なのですが [-1/2cos2x+cosx]上 4 2022/06/25 12:55
- 数学 大学数学の微積分の問題です。 曲線 y^2=x(logx)^2 x>0 y^2=0 x=0 のループ 1 2022/07/05 13:47
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- 数学 積分(面積計算) 計算する面積がX軸より下の場合マイナスをかけますが それはX軸とで囲まれている場合 3 2023/05/02 21:00
- 数学 数学3の、定積分に関する質問です。 ∫上端e^2下端1{dx}/{x}という問題で、[log|x|] 1 2022/06/16 12:00
- 予備校・塾・家庭教師 教えてください(>人<;) 2つ目の質問が理解できなくて困ってます! 2曲線の囲まれた部分の面積を求 2 2022/11/12 07:08
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 数学 数学『積分』 2つの曲線の間の面積 公式は 「y=f(x)−y=g(x)」 ここでいう曲線は直線も入 3 2023/03/25 00:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
イコール(=)と合同(≡)
-
2つの重なった円の面積
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
欠円の面積
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
楕円の一部の面積計算
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
円の途中で切った面積の出し方...
-
数3 積分
-
積分(面積計算) 計算する面積が...
-
弓形の中心角の求め方
-
図形の周囲の長さが一定の場合...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
【数学の図形の名称と面積の計...
-
教えてください!!
-
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
おすすめ情報