「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

真宗大谷派です。
母の忌明け法要(三十五日)済みましたが墓への納骨時期は未定です。
火葬場で3つに分けてくれたので、その一つを大谷祖廟へ納骨したいと私は思っています。(父も了解済み)
・父の「墓への納骨」を待たずに私は私のタイミングで大谷祖廟へ持っていっても良いのでしょうか。
(私は実家を離れており、また父は一緒に京都へ行く気はありません)
・HP確認しましたが、大谷祖廟は事前手続きも埋葬許可書?なども不要で、骨とお寺さんの名前のメモだけ(お金も)持って京都へ行きその場で手続き出来ると思っていて大丈夫でしょうか?
・実家のお寺さんには特に何も言わず、行動しても大丈夫でしょうか?
・のど仏が入った小さな木の箱のまま持って行って大丈夫でしょうか?
実家を離れているので、お寺さんに聞き辛くて困っています。

A 回答 (1件)

・自宅墓や所属寺墓への納骨時期と関係なく御自身のご希望の時期に祖廟さんへ持っていって良いです。

ただ祖廟で大規模な恒例行事のある日は避けたほうが良いです。
所属寺さんによっては年1回とか他の門徒さんと合同で本山参詣の際に分骨を行なう寺院もありますが、特に御自身の都合で行かれても問題はありません。
・大谷祖廟の公式HPでは納骨手続きは案内していません。火葬時に分骨用として交付された火葬証明書(埋葬許可証)は、墓地埋葬法上の法律上の規定なので大谷祖廟でも必要です。(所属寺墓地からの分骨は所属寺の証明なので役所の書類は不要)
分骨するご遺骨と、故人さまの氏名・年齢・誕生日・命日(火葬証明書に記載されている)、法名、所属寺(○○教区○○組○○寺もしくは寺院番号、または所在地。それと寺院の電話番号)。
懇志金。
をお持ちになれば良いです。
詳しくは大谷祖廟事務所に電話でご確認ください。
あとで実家のお寺さんにわかるよりは、事前に言っておいた方が良いです。
基本的には小さな木の箱のままでも大丈夫ですが、受付事務が変わることもあるので祖廟事務所に電話でご確認ください。
本来、所属寺の指導のもと行なわれる行為なので、離れていても所属寺で(又は了承のもと代理の方が)葬儀を行ったのでしょうから(違えば原則所属寺に納骨できません)、なんでも所属寺さんに聞くのが筋です。
門徒さんから「聞くのが辛い」なんて言われたら、住職として情けなく心が痛みます。
ご質問の内容からすると・・・名古屋とか中京地区でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答を網羅して頂きありがとうございます。

突然の事で父も頭がいっぱいであまり把握しておらず、私自身もあまりお寺さんと交流がなかったので聞き辛かった次第です。
そうですよね・・所属のお寺さんにもお伝えするべきですよね。
「住職として情けなく心が痛みます」の言葉に私も申し訳ない気持ちでいっぱいです。やはり聞いてみます。
ありがとうございました。
(はい。御指摘の地区です)

お礼日時:2008/05/31 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報