dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
マルチーズ犬 ♂13歳8ヵ月です。
平成18年2月に、
椎間板ヘルニアの手術
平成19年11月に尿結石の、除去手術をしました。
結石除去の術後は、
ウォルサムのドライフードしか
与えてはいけないとご指導頂いたのですが、
知り合いの、お友達の別の地域の獣医さんと
電話で お話する機会があり、
ウォルサムを食べない事もあって困っていると相談した所、
その獣医さんは、お野菜中心の、手作りを勧めて下さいました。
キャベツ・きのこ類を中心に ささ身を少々まぜて与えると食べてくれる様になり、
ウォルサムより食べる様になったのですが
先日、フィラリア・狂犬病の接種で
かかりつけの獣医さんに、
それとなく、お野菜を与えても良いものかと
伺うと、カロリーが高いから駄目ですと言われました。
私としては、どうすれば良いものか
迷いながらも、
現在も、お野菜中心にしています。、
よろしければ、アドバイスをして頂けると
大変有り難いのですが。。。。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

あくまで、参考ですが。


市販のドライフードには、肝障害性のある保存剤が含まれており、肉は高温処理のため脂肪酸も安定型タイプとなり、ω3などの不飽和脂肪酸が少ないといわれております。
そこで、自然食が注目されています。
基本は、単純で、ゴハン・生肉・野菜(ねぎ類除く)の均等ミックスです。味付けなしが原則です。生肉は、脂肪が不飽和脂肪酸を多く含んでいるところがミソのようです。
よく考えると理解できますが、犬は雑食といっても、オオカミから派生したものですから、本来、肉食ですよね。それも非加熱です。それを考えるとなるほどと思うのですが。
と、推奨される獣医系大学の先生が述べておりました。
ちなみに、その先生の犬は、それまで肥満ぎみだったのもちょうど良い体重となり、毛並みもよくなり、健康そのものだと称賛しておりましたが。
なお、人が食べる市販の牛豚鶏肉は、すべて検査を受け合格したものです。
ですので、話はそれましたが、問題ないかと思います。
ただし、ねぎ類とシュウ酸の多く含まれる野菜は、注意しましょうね。
インターネットで調べればわかるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が、遅くなり申し訳有りません。

電話で、お話をさせて頂いた獣医さんも、
回答者様と同じ様な事を、おっしゃっていました。

シュウ酸については、初めて伺いました。
勉強になりました。

色々と、丁寧に教えて下さり有難う御座いました。

お礼日時:2008/06/03 19:06

個人的には、ウォルサムのPHコントロールのみを与えた方が良いと思います。

うちの愛犬も1歳で尿石症と診断され、以降、PHコントロールのみで生きてきました。それ以来、一度も石はできていません。
が、友人はPHコントロールだと食いつきが悪いと、与えるのをスグにやめてしまい、愛犬は1年もたたないうちにまた石ができて再手術、膀胱に直接穴を開けることになり、通常の排泄はもうできなくなってしまっていました。その後、心を鬼にしてPHコントロールのみに切替え、以降は発症していません。

やっぱり処方食には自然界では不可能なコントロールを可能にする成分が処方されていますので、適切な投与が、結果的には愛犬を救うと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

膀胱に穴を開ける事になったら、ウチの老犬だと
大変な事になってしまいそうです。

確かに、PHコントロールだけを与えていれば良いのかも知れませんが、
難しい所です。

ペットの病気・食事のケアは、
獣医さんにより見解が違うので、
考えてしまいます。

参考にさせて頂きます。

ご親切に、有難う御座いました。

お礼日時:2008/06/03 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!