dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は有線(光ファイバー)と無線接続両方使用しています。同時利用なので、速度はあわせたものだと信じていましたが、間違いと最近いわれて、いったいどうなるのでしょうか。結局両方同時接続しても、片方しか使用できませんか?また、この場合どちら使われますか?

A 回答 (5件)

#4の 2.が微妙にずれてるので一応訂正


2.プロバイダは1つ利用 ネットワークアダプタは2つの場合
[プロバイダA社]--[ルーター]--有線LAN-┐
                └-無線LAN--[あなたのPC]
    • good
    • 0

1.プロバイダが2つ使える場合


[プロバイダA社]--有線LAN--[あなたのPC]--無線LAN--[プロバイダB社]
通常は速い方を使い、そちらに障害などが出た場合に 遅い方を使う と言うことも出来るようです。
##以下、自信が無ければいじらない事をお勧めします
XPなら[ローカル接続]>右クリック>[プロパティ]
 >[インターネットプロトコル(TCP/IP]を選択して[プロパティ]>[詳細設定]ボタン
 >それで開いた画面で設定しますが 具体的な事は以下の参考URLを
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3228204.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/293au …

2.プロバイダは1つ利用 ネットワークアダプタは2つの場合
[プロバイダA社]--[ルーター]--有線LAN-┐
          └-無線LAN--[あなたのPC]
これだとインターネットに関しては意味ないんですが
ネットワークアダプタ2つでLAN内で速度向上するのはteamingと言う方法が有りますが
HARD/SOFTが対応している必要があります。
有線のと無線のでteaming出来るって話は私は聞いたこと有りません
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2360403.html
またLAN内で通信する相手も対応していないと無意味だろうと思います
    • good
    • 0

どちらか片方しか、インターネットの接続に使えない。


どちらが使われるかは、設定の仕方に拠って違ってくる。
もう少し突っ込んで言うと、デフォルト・ゲートウェイが有効な接続がインターネット接続に使われる。

Windows系OSの場合、デフォルト・ゲートウェイは1つしか存在出来ない。
一番有り得るパターンは、どちらの接続ともDHCPによるIPアドレスの設定だと思うが、その様なケースの場合「DHCPによるIPアドレス取得が後になった」接続の側のデフォルト・ゲートウェイが残っている筈。

現在どちらのデフォルト・ゲートウェイが使われているかは、コマンドプロンプト画面を開き

 ipconfig /all

というコマンドを入力すれば確認する事が出来ると思う。
    • good
    • 0

一般的には光ファイバの方が圧倒的にデータ転送速度が速いです。


私だったら光一本に絞って、必要なら家庭内無線LANにします。
    • good
    • 0

どちらかが自然に死んでいる(使えていない)でしょう。


どっち?と言われるとなんとも言えないですが。。。
パケットがどっちを流れているか、見てみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!