
大腸菌のグリセロールストックの作り方
学生です。大腸菌のグリセロールストックを以下の方法で作ろうと思っています。
1.大腸菌を一晩震盪培養
2.菌数が1×10^8/ml になったのを確認して、グリセロールが終濃度15%くらいになるように加える
3.液体窒素で瞬間凍結し、ー70℃保存
2.の菌数が1×10^8/ml になったのを、どのように確認すればいいのでしょうか?吸光度で判断すればいいのかなと思いましたが、どれくらいの吸光度であればいいのかがよく分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文献により、あるいは大腸菌の系統により、バリエーションがあるとおもいますが、一般的にいわれているのは(そして私が暗記して普段使っているのは)、A600=1で8x10^8 cells/mLだとおもいます。
>2.の菌数が1×10^8/ml になったのを、どのように確認すればいいのでしょうか
グリセロールストックを作るのに菌数を合わせる必要はなく、over-night cultureで十分に殖やした培養液を使えばいいです。それくらい培養すると、プラトー(それ以上菌数が殖えない状態)に達していて、A600=2~3くらいになると思います。

No.1
- 回答日時:
その辺にいくらでもあるプロトコールでは
むしろ、
吸光度で~になるように培養
とあると思いますが。
学生さん、どういう環境でストックを作ろうとしていらっしゃるのですか?
どうして指導教官や先輩に聞かないのか?
不思議でなりません。
ご回答ありがとうございます。
指導してくださっている先輩からいただいたプロトコールには書かれていなかった上に、先輩も分からないとのことで。それで、ネット等を使ってプロトコールを探している(吸光度が具体的に書いてあるような)つもりなのですが、、、力不足なのだと思います。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- 食中毒・ノロウイルス 腸管出血性大腸菌O157はなぜ赤痢菌と同じ猛毒(ベロ毒素)を出せるようになったのですか? 1 2023/05/13 13:28
- 血液・筋骨格の病気 高知から帰宅して足を見てみると左足を見ると膨らんでいました。 蜂窩織炎の可能性があるのでしょうか。 1 2022/08/27 10:00
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 物理学 現代の科学は本当に正しいですか 大腸菌一個も作れない 5 2022/05/27 21:14
- 血液・筋骨格の病気 高知から帰宅して足を見てみると左足を見ると膨らんでいました。 蜂窩織炎の可能性があるのでしょうか。 1 2022/08/27 10:04
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大腸菌の世代時間について
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
サテライトコロニー?について
-
DNAポリメラーゼの種類について
-
大腸菌について
-
ライゲーション(ベクターの構築)
-
アルカリSDS法について
-
大腸菌の最確数について
-
定常期の大腸菌を使うのはなぜ?
-
あまり大きな差異は感じられな...
-
大腸菌群はブリーチで死滅しま...
-
ローリングサークル型複製
-
クロラムフェニコールの大腸菌...
-
アンピシリン入り寒天培地の作成
-
ori について
-
ヒートショックと形質転換効率...
-
シングルコピープラスミド
-
PCRと大腸菌クローニングの違い...
-
T4ファージについて
-
遺伝の問題でわからないものが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報