dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅シロップを作ろうと青梅を買ってきました。
金気厳禁と聞いていたので、つま楊枝を使っていたのですが
すぐに折れてしまい、少々げんなりです。

で、金串を使おうかと思うのですが。。。

金気を使うと、具体的に、どんな不都合があるのでしょうか?
ググって見ても、具体的事例はどこにもなく。。。
後存知の方、教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

たぶん、梅に含まれる酸が金属を溶かしやすいのでは。



金串(ステンレス製)をちょっと使うくらいなら問題ないのではと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
昨晩、フォークを使い
ぶすぶす穴をあけて氷砂糖につけてみました。
今朝、起きて様子をみてみたところ
見事に、梅の穴のまわりが茶色く変色しておりました。
今まで経験したことのない変色だったので
これがもしかしたら、
「金気を嫌った結果」
の色なのかな??と思っています。

お礼日時:2008/06/05 06:45

あら(^_^;)ダメでしたか。



失礼しました。。。

まあ味はそんなに変わらないとも思うんですが・・・
うちは去年の梅酒が最高にうまくできたので、今年も作ろうと思っています。
芋焼酎と蜂蜜で作りました(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、梅酒だったら空気に触れないので良かったのかもしれませんね。
シロップなのでエキスがあがってくるまでの間空気に触れてしまうので
色が変わってしまったのかもしれません。
でも、良い勉強になりました。
何度もありがとうございます。

お礼日時:2008/06/10 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!