dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1週間の男の子を持つ母親です。初めての子です。母乳がよく出るようになり、子供も休み休みですが量を飲むようになりました!実際どのくらいの量を飲んでいるのか目で見ることができないので不安なのですが…。今、息子がゴボッと母乳を吐きびっくりしました。この1週間ゲップさせなくても吐かなかったし、入院した病院でゲップの指導をされなかったのでやり方が分かりません。どなたか
無知な母にご指導お願いします。

A 回答 (5件)

私の経験ですが、肩のところに赤ちゃんの顔をもっていくのが難しければ、


お母さんが少し体を反る感じで赤ちゃんを縦抱きにして胸にもたれさせ、背中を下から上へさすってあげると出ましたよ。

私もゲップさせるのが苦手で、首も据わっていないのに難しいなぁ、と思っていたのですが、小児科の看護士さんが意図も簡単にされているのを見て学びました。
ただ生後1~2ヶ月経っていたので、まだ生後1週間ですと、また少し違うかもしれませんが・・・。

それとタイミングもあるかもしれません。
しばらく出なければ寝かせてみて、赤ちゃんが少し苦しそうな様子をしていたら、
抱き上げてゲップをさせてみると、意外と簡単に出たりしましたよ。

ご参考までに!
    • good
    • 0

URLを載せようかと思ったのですが、他人の画像なので、やめました



YOU TUBE で「赤ちゃん ゲップ」で検索をかければゲップしている赤ちゃんの様子がみれますよ~♪
文で書くより見た方が早いかと思いましてっ
    • good
    • 0

通常のげっぷのさせ方は、他の方が書いているので。



どうしても、げっぷが出にくい時、私は抱っこしたまま頭に添えた手を赤ちゃんの足の高さまで持っていき(水平までいかなくてもいいですが)、また起こすというのをゆっくり2~3回したりもしました。

げっぷはお腹の中に入った空気を出すことなので、空気が上にあがってきやすいようにするためです。

また、その後、前の方も書いてるように、肩に赤ちゃんの顔を乗せ背中をさすってあげてもいいです。

でも、必ずしもげっぷを上手にできる子ばかりではありません。
どうしても出ないときは、出ないと神経質にならなくてもいいですよ。
その時は、吐いても喉につまらないように、顔を横に向けて寝かせてあげるといいです。

私は、下の子のときは、数回して出なかったらそのまま寝かせていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
空気を吸い込まず、上手に飲んでいればゲップはでないのでしょうか?
吐かずにすやすや眠るときもあります。頭を足の高さまで~~~ やってみます!

お礼日時:2008/06/05 10:02

10年近く前の話で、私がその当時小学校低学年だったので


うる覚えですが。

赤ちゃんを抱っこして、左肩の所に赤ちゃんの顔を持って行
くようにして、左腕全体で赤ちゃんを抱っこします。
そして背中の真ん中くらいの所(肩甲骨あたり?)を右手をパー
にして(子供やったから手がちっさかった為)トントン叩き
ます(強くもなく弱くも無い感じ)
友人に赤ちゃんが居るのですが、友人は下から上にこする感
じで叩いてました。

あとゲップはお乳飲んだら毎回します。かなりの時間ゲップ
が出ない事もありますが、強くない程度に叩いているので、
赤ちゃんも気持ちいいみたいで叩き続けても問題ないと思い
ます。
あと昔私が面倒みてた子は毎回ゲップさせるのですが、1度
ゲップを忘れた時に、見事に全部吐き出してしまい、小学校
低学年だった私はパニックになり半泣きでした;;

(かなり昔の情報なので参考程度に聞いて欲しいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
左肩に~~~というやり方のコツがなかなかつかめないため、赤ちゃんの首がぐらついてしまいます…

お礼日時:2008/06/05 09:57

赤ちゃんをたてにだっこさせて、(赤ちゃんのあごがママの肩によっかかる感じ)背中をさすってあげてください。


じきに、げぽっとおやじさんのようなのやらをしてくれます。
なん分か時間がかかる場合もあるので、がんばってくださいね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
首がすわっていないのでグラングランして私がおっかなびっくりやっているものですから余計に安定感が無くて赤ちゃんに申し訳ないです…

お礼日時:2008/06/05 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!