dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後1週間です。

夜や昼に母乳をあげても4分ほどでもういらないとなり1時間経つとまた欲しがります。
飲む量が少なく飲みたいと言う回数が多いんです。
なので結果からすれば平均くらい飲んでいるのですが
それが原因でなかなか休めなくて、、
1回につき量を増やす方法とかないですか?
また母乳あげすぎはおっぱいの垂れ原因になったりしますか?

A 回答 (4件)

「なので結果からすれば平均くらい飲んでいるのですが」



授乳の前後で体重を計っていますか。
母乳の場合は、計測しないと飲んでいる量が分かりません。
初産ですと、乳腺が開いていないので(稀に開いている方もいます)、最初は思うほど出ていないことが多いです。

初日は一回の授乳が10㏄で、一日ごとに10㏄づつ増やしていきますので、生後一週間ですと一回の授乳量は70㏄です。
乳腺を開くために、欲しがったら毎回与えて構いませんが、2時間おきの授乳の時に左右飲ませた後にミルクを70㏄与えてみてください。
例えば、50㏄ミルクを飲んだとすると母乳の出ている量は20㏄ということになります。
一日に足したミルクの量を合計し、12で割ります。(2時間おきなので)
それが50㏄であれば、明日は80㏄なので授乳後にミルクを50㏄与えるようにします。余裕を持って60㏄作り飲み残しても構いません。
その後は50~60㏄作り、授乳しているうちに母乳の出る量が増えていきますので飲み残しが増えていく筈。
    • good
    • 0

そもそも母乳が出ていますか?


ほとんど出ないおっぱいを吸って疲れ果てて寝てしまっている、という事はないですか?
それとも溢れるほど出ているのに、途中で寝てしまうのですか?
前者なら授乳前に乳頭ケアをしてみてください。
乳管が開通すると授乳量は増えます。
後者なら、赤ちゃんの体力が付くのを待つしかありません。
搾乳した母乳を哺乳瓶であげてみるの手です。

おっぱいが垂れるのは胸が大きい人には普通にあることです。
少しでも予防したいなら、胸の周りの筋肉を鍛える事ですね。
    • good
    • 0

哺乳瓶でミルクを上げてみては?



母乳が出にくい、乳腺が詰まっている場合は飲むのに疲れます。

完ミに拘るなら母乳を搾り哺乳瓶で与えてみて下さい。
    • good
    • 0

それがその子のスピードなのだから、仕方ないと思います。


無理に飲ませても吐くだけです。
飲んでいるうちに胃が大きくなり、体力がつき、一回の飲む量が増えます。
母乳で乳首は変わりますが、下垂はほかの原因の方が大きいです。
完ミでも垂れる人は垂れますので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!