dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産して、もうすぐ1ヶ月になる新米ママです。 食べ物と下記の関係について、詳しい方がみえましたら、是非教えて下さい。

【母乳について】
母親の食べた物が母乳に直接関係するので、食べ物に気を付けているのですが、母乳があまり出ません。。。母乳の出を良くすると言われている食べ物や、授乳中は避けた方が良い食べ物(例えば辛い物やシーフード)を教えて下さい。

【帝王切開の傷あと】
傷跡(外見だけではなく、傷の内面部分も)を回復させるために良いと言われている食べ物と、なるべく避けた方が良いと言われている食べ物がありましたら、教えて下さい。(どのくらいの期間を目安に実行するのが理想ですか?)

A 回答 (1件)

こんにちは。

第一子を帝王切開で出産しました。

【母乳について】
産婦の栄養状態が良い現代では、乳房外来での食事指導は、「乳腺を詰まらせない」ことに主眼が置かれています。
つまり、母乳の出を良くする食べ物は極力避け、赤ちゃんに母乳を吸ってもらうことで(すなわち頻回授乳で)母乳の出を良くすると言う指導です。
それに逆らって、産婦は避けるべきと言われている食べ物(もち、甘い物)を食べれば母乳の出は良くなるとは思いますが、その分リスク(乳腺炎)も高い訳で…。また、母乳がまずくなるという説もあります。
食事は所詮薬ではないです。そればっかりを食べて栄養が偏ったら本末転倒です。助産院や乳房外来へ行ってマッサージを受ける方が断然効き目がありますよ。
まだ一ヶ月だから、赤ちゃんもオッパイを吸うのが上手くないだけです。マッサージに通ううちに量が安定し、赤ちゃんもよくオッパイを吸える様になります。

【帝王切開の傷あと】
産婦の栄養状態が~(略)、食べ物より休養が一番です。強いて挙げるなら、ビタミン(特にB、C)の摂取です。基本的にはお肌にいいと言われている様なものをお勧めします。

それでは、お体に気をつけてお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 なかなかPCに向かう時間がなく、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

今の時代は、母乳の出をよくすると言われる食べ物を避けた方が良いんですね。知りませんでした。根気良く、赤ちゃんに吸ってもらって、母子ともに練習!?して行きたいと思います。

傷跡については、やっぱり休養が一番なんですね。頭では分かっていても、なかなか慣れない生活の毎日で、ゆっくりと休めるのも限られてしまっているのが現状ですが、なるべく時間を見つけて横になろうと思っています。

色々アドバイスをして頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!