dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築4年半の一戸建てに住んでいます。
ジョリパット100シリーズのリシン吹き付けの外壁なのですが、2年ほどくらい前から北側の壁に藻が生えるようになりました。
たまにデッキブラシや家庭のよう高圧洗浄機などでそうじはしていますがしばらくするとまた緑色に...。また2F部分など手が届かないのでなかなかきれいになりません。
お隣も同じメーカーで建てていて、やはり藻がすごく業者に頼んで洗浄してきれいにしてもらっていました。
近所の家では多少の藻や汚れなどはありますが、それほど汚くなってはいません。我が家と両隣がいちばんひどい感じです。
細かいクラックはありますが、手に粉がつくような感じはまだありません。
最近よく塗り替えやリフォーム会社から(Aさまのように)名前入りのパンフレットが入れられるようになっています。
私なりに調べたのですが、アクリル系の塗料では塗り替えの目安が5~8年くらいと書いてありました。ジョリパットも塗り替え目安はそのくらいなのでしょうか? できれば後2~3年くらいしてからと思っていたのですが、それによって家自体が傷んでしまっても困りますので秋から来春くらいにかけての塗り替えも少し考えて始めています(なんとか持たせてい気持ちもおおいにあるのですが)。
また足場代のことを考え当初の予定では屋根の塗り替えも同時に行うつもりでしたが、予算の都合上そちらはできない可能性もあります。
コロニアルの屋根なのですが、まだそちらの塗り替えは必要ないでしょうか?
言葉のみの説明で非常にわかりにくく申し訳ないのですが、助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

つづきです。
今回の物は、洗浄である程度は綺麗になりますが、目が粗いのですべてを取り除くことはできませんので、次回の塗装は、表面の平らになる素材がいいでしょうね。そうすれば、汚れが付き難いですし、掃除も楽になるので。
低汚染タイプのシリコン塗料位がいいですが、木部や軒天などもまだ、きれいでしょうが、丁寧に仕上げてもらうのがいいですね。軒天は現使用材料に順じた同系の塗材を使ったほうが、はがれがないと思われますね。
屋根はやるのでしたら、2液のシリコン系より良い物がお勧めですね。

大体、壁回りは30坪位で、50~55万円位でできるでしょうね。
(まだ、新しいので不具合がないので)
屋根も一緒にやれば、15~19万円位で大丈夫ですね。
ただ、専門的な意見から言わせていただければ、もう少し待ってから、やったほうがいいと考えます。汚れて見栄えは悪いですが、それと塗装の性能はすべて比例するわけではありませんので、すぐに悪くなるという見解はありませんし、もう少し、家の不具合を確認できてからのほうが得ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
藻などが生えて汚れていても塗装の性能が比例する訳ではないと聞き安心いたしました。もう1~2年様子を見てみようと気になりました。
ジョリパットが汚れやすい素材というのはこちらのサイトの他の質問を閲覧していたとき知りました。確かにいろいろな模様(というのでしょうか)がありデザイン性はよいと思いますが、もっと勉強してからメーカーさんにはお願いするべきだったんですね。少しお金がかかってもワンランク上のものにしておけばよかったと思います。
次回塗装する際は表面が平になる素材ですね。念頭におきます。他にもいろいろと参考になることを教えていただき助かりました。

お礼日時:2008/06/07 23:13

こんにちは。


この手のものは、汚れという最大のリスクのある塗料で、昔より使っていましたが、やめたほうがいいと薦めている塗料でした。
住宅もそうですが、大型施設などもかなりやりましたが汚れはあっという間でした。ダレがこれを薦めるかといえば設計士ですが、何がいいかといえば、色々なパターンと仕上がりの見栄えですね。
本当に追求しなくてはいけないことは耐久性ということが普通ですが、
作品性ということで、ジョリパットを使った家という単にブランド名優先(うわべだけの)施工になっています。
ある程度、施工経験がある人なら使用をやめると思いますが、ひよこのうちは、この塗料の落ち着いた艶にだまされますね。
ということで、以前の施工物件をやった設計士は首でしたね。
耐久性はリシンならどの素材でも大体同じ位持ちますが、今は、グレードの高い物がでていますので、10年は大丈夫でしょうね。
    • good
    • 0

ジョリパットの塗り替えの目安としては基本は7~8年ほどですね。


ただ明るい色の壁等には汚れも目立つこともありまして塗り替えを早める方もいます。
もし同じようにジョリパットで塗り替えをするのであればシリコン樹脂を使ったジョリパットも出ておりますので対抗性や対汚染性などを考えたら次回はそちらを選ばれても良いかもしれません。

値段に関していえばジョリパットと同等品は各メーカー持っておりますのでジョリパットよりも安い値段のメーカーをかえても良いかと思いますが、結局は値段は施工する業者次第になってくるかと思います。

ジョリパットにメーカーはアイカというのですが、アイカからジョリパットの上からいく光触媒のクリヤーで「クリーンマジック」という物が出ております。これを塗る事によって汚れにくくなりますのでそちらを使用されてもよろしいかと思います。ただしこの商品は一般に出回っている物ではないのでこれを扱っている塗装店で施工依頼をかける必要があります。
ただこのトップコートを使うのであれば現状に使うのはもったいないので新しく塗り替えしてからのほうが良いかと思われます。

それからコロニアル屋根は現状は見てないのでなんともいえませんが塗り替えの目安は約10年ぐらいです。これもコロニアルの劣化具合なので状態が良ければそれ以上長持ちするし、状態が悪ければ寿命は短くなります。日当たり等で変わってきますのではっきりした事は言えないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
ジョリパットの塗り替え目安は7~8年くらいなのですね。
家を建てたときあまり深く考えず、ジョリパットが標準品だったのでそのままお願いしておりました。しかも汚れの目立つアイボリー系です。
まさかこんなに早く外壁が汚れてくるものだと思わず(幹線道路沿いというわけでなく普通の住宅街の一角だったので)、後になってから後悔しました。
教えていただいたクリーンマジックというものは外壁を塗った後にかけるコーティングの様なものなのでしょうか?
次回塗り替えの際選択肢のひとつに入れたいと思います。
また屋根の方の目安も教えていただいて大変参考になりました。塗り替えをする際業者さんに見ていただき、予算との応相談でそれも考えたいと思います。

お礼日時:2008/06/07 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!