dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノを辞める理由の伝え方について悩んでいます。

現在、体調を崩して会社をお休みしています。
体調は回復してきていて、会社復帰も近いのですが、
働いていない期間にもらえるお金は生活費ぎりぎり。

お休みする前からピアノを習っていたので、
すぐに辞める決断ができず、続けていたのですが、
1万円を超えるお月謝が、正直今の私にとってはかなりの出費なのです。

そのため、体調は回復してきたものの、
来月まででレッスンを終わりにしたいと思っています。

辞める理由について、体調不良、休職、お金がない・・・と、
どこまで伝えるべきか悩んでいます。

タイミングの悪いことに、前回レッスンのことで少々注意されてしまい、
いつもよりは強く言われてしまいました。
確かに少々凹みましたが、もちろんそれが理由ではないのです。

気にしすぎかもしれませんが、突然やめるなんて言ったら、
先生が「私が怒ったからかしら?」なんて思わないか心配です。
どのように言えば、お互いに嫌な思いをせずに辞めることができるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

・体調を崩してしまい、現在会社でお休みを頂いていること。


・今の状態では体調の回復にもピアノの練習にも集中できないので、
・一度ピアノから離れて、体調の回復に努めたいこと。
以上をお話してはいかがでしょうか。
お金がないとは言わなくても、
・体調不良=治療費がかかる
・休職中=最低限の給与しか入ってこない
という現状は伝わると思います。

先生の心情も心配なさって、とてもお優しい方とお見受けしました。
「ピアノは好きだからここまで続けてこられたので、
 体調が回復して心にゆとりができてきたら、
 また始めたいと思っている」
といった言葉を添えれば、
先生も嫌な思いはなさらないのではと思います。

お体をお大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。「お金がない」まで言わなくても、
休職中であることから察しはつきますよね。
ピアノは好きなので、少し余裕ができたら再開したいと思います。
お気遣いの言葉ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 16:26

>辞める理由について、体調不良、休職、お金がない・・・と、


どこまで伝えるべきか悩んでいます。

この質問文にある内容を全て話して良いと思いますよ。
隠す必要が無いことだと思います。


あと、説明の仕方に影響があることだと思うんですが、会社へ復帰し、体調も良くなってきた後はまたレッスンを受けたいという気持ちはあるんですか?

もしもまたレッスンを受けたいのなら、正直に全てを話した上で、また状況が良くなったらレッスンをお願いしたいという旨を伝えれば良いと思います。
この場合ならば、前回のレッスンについて気にする必要は無いですよね。


もしも回復後もレッスンを受ける気がないのであれば、これはもう気にする必要はないのではないでしょうか(^o^;
もうレッスンに戻るつもりがないのなら、極端な話、「前回の(キツイ)お叱りは関係ないですので」ということさえ言ってしまっても良いと思います・・・・。



会社への復帰、体調の回復後にレッスンを受けたいかどうかによって、言い方も変わると思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体調が完全に良くなって、すこしゆとりができたら
またレッスンを受けたくなるかもしれませんが、
そのときになってみないと分からないです。すみません。

お礼日時:2008/06/06 16:49

先生に誤解されないためにも、理由は正直に言ったほうがいいと思います。


1万円超の月謝は、決して安いものではないですね。その旨を先生に
きちんと伝えましょう。
体調不良や休職していたこととも合わせて説明すれば、先生にも伝わると思います。
お体お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
先生に変な誤解をされたくなくて。
ただ、お金がない、まで白状してしまうと身も蓋もない
感じがしてしまうので、体調不良、休職までお話して、
あとは察してもらうようにします。
回答とお気遣いありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 16:36

体調不良・・・体力の回復に努めたい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれかひとつ、というと確かに体力回復が最良の理由になりますね。

お礼日時:2008/06/06 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!