dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンパーピンについて教えて下さい。

先日、突然CDドライブが認識しなくなりました。デバイスマネージャー見ても認識していませんでした。ところがたまに認識したりと不安定な状態が続いたので、筐体の中を開けて見ましたが、特に異常が見当たらなかったので、試しにジャンパーピンをマスターからスレーブに変えてみました。(正確に言いますと、マスターかスレーブかは定かではありませんでした。向かって一番右側から一つ左側に変えました。更に左側にもうひとつジャンパーピンがありましたが、これは何でしょうか?)

スレーブに変えると、ドライブが認識しました。

これらの問題の症状の一体何だったのでしょうか?
また、CDドライブはスレーブにするのが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

確か マスター/スレーブ/ケーブルセレクト って選択肢かと。


ケーブルセレクトはあまり使われていないですね。
ちゃんとマスター/スレーブを選んだ方がいいです。

CDドライブはマスターでもスレーブでもいいですが、ひとつのIDEケーブルにマスター1台、スレーブ1台しかつなげられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/10 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!