
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>屋根裏部屋の柱
ということですので、それは屋根を支える束(つか)材ですね。
一般の柱は杉を使っても小屋裏は強度、コスト等の面から米松材を使用する場合が多いです。
米松材は松やにが出易く、やにの出る木は当分出ます。
こそげ落としても完璧ではありませんので、衣類、身体等について困るようでしたらその束を別の材料で囲ってしまうほかありません。
新築したばかりのようですので、施工業者に相談してみてはどうですか。
工事途中で屋根裏を部屋にしてもらったのであれば別途費用を請求されると思いますが、
当初からの設計に入っていたのであれば業者で対応してくれるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/09 22:42
ご回答ありがとうございます。
初めからちゃんと設計に入れて施工費も坪単価の計算に入っていますので大工の棟梁に相談してみます。
大変助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土壁に手摺をつけたい
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
床の間の幕板について
-
高台柱って何ですか?
-
外部に本物の木はいいの?
-
小屋の横桟というのか分かりま...
-
スプルース、レッドウッド、ベ...
-
「3寸半角の柱」と「4寸角の...
-
板塀の材、作り方を教えて下さい
-
防蟻処理の基準法について
-
通し柱と管柱のサイズ違いについて
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
柱の仕上寸法について
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
大工さん教えて下さい!
-
防蟻処理の基準法について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
土台の継手位置
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
おすすめ情報