
今住んでいるアパートは西側に大きな窓があります。3階に住んでいます。
西側には建物がなにもなく日差しがもろに入ってきます。
去年の夏は本当にエアコンが効かなくて死ぬんじゃないかと思うほどでした。
エアコンの室外機もその窓の外にあって、そこから動かす事はできません。ベランダっぽくなっているのですが、ほんの少ししか隙間がなくベランダと呼ぶのもどうかな・・・といった感じのベランダです。
今年は去年のような思いをしたくないので何か対策を・・・と思っているのですが、「すだれ」や「よしず」を立てかけようにも恐らく強風が吹いたら飛ばせれます。固定する場合はベランダの手すり部分にくくりつけるしかありません。窓の4分の1くらいは「すだれ」がかからなくなると思います。
本当に夏が来るのが恐ろしいです。
何かよい方法があったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>エアコンが効かなくて死ぬんじゃないかと思うほどでした。
本当の原因は西日なのでしょうか?そうであれば、真夏でも曇りの日は暑くないのですね?曇りの日でも暑いのであれば、部屋の断熱や気密が悪い可能性があります。
エアコンが効かないのはエアコンが能力不足または故障している可能性も考えられます。
質問者様の言うとおりすだれやよしずは有効だと思いますが、強風や台風で飛んでしまったりして厄介です。
効率は落ちますが、部屋の内側にレース付のカーテンをつけるのも一案だと思います。
窓ガラスのペアガラス化(窓枠はそのままで、内側のガラスをシングル→ペアに変更)も一案だと思います。断熱が良くなるので1年中効果が出ます。
ご回答ありがとうございます。
エアコン・・・・確かに入居した時から付いていたもので、はっきり言って古いからダメな気もします。でも代えられないんです(´;ω;`)エアコンガスが無いのかもしれない・・・とは去年思ったので、ちょっとその辺も見てもらってみます。
「すだれ」・・・やはり強風で飛ばされる可能性大ですか・・・。ウチの部屋は過去に強風で「網戸の網だけ」が吹っ飛んでいったことがあるのでかなり心配です・・・。
No.5
- 回答日時:
マンションやアパートに取り付けできるすだれってほとんど無いのですが、私が愛用しているマンション・アパートに取り付け可能なすだれを知っています。
網戸と網戸レールに固定できる取り付けハンガーが付属されている、すだれ式日よけシェード(メーカーの表現)「クールブラインド」というのが、日本テキスタイル社から発売されています。
取り付けも簡単で、網戸は動かせなくなりますが、窓は自由に開閉できますので網戸の反対側の窓を開け閉めすれば出入りできます。
下側につける、あおり止め紐も付属しているのでベランダの手すりにくくりつければ十分使用できると思いますよ。(届いたらすぐ使えるので助かります)
この商品は、日よけの効果も高く安いすだれやアルミすだれと比べても西日のような直射光に対して優れた遮熱性を持つデュポン社のタイベックという素材を使用しています。
安いすだれと比較して値段は高いのですが実用面をよく考えている商品ですので検討される価値はあるかと思います。
メーカーHP
http://www.0353.jp
網戸に取り付ける場合の詳細を説明している
オールアバウトスタイルストア作り手ブログ
http://tblog.stylestore.allabout.co.jp/mojo?lang …
No.4
- 回答日時:
当該の窓の上に庇はありませんか
もし有れば庇の一番外側にヒートン(洋灯吊)を付けて
そこへ簾を釣ります
窓と簾の間は空きます
この空きがあることによって日差しを和らげ
空気の通りが良くなり涼しくなります
風の有る時は簾のすそを紐で手前に引っ張っておきます
引っ張っておかないとパンパン跳ねて
飛んでいってしまいます
窓と簾の空間を30センチ以上とって設置してください
もし庇が無いなら
ホームセンターなどでアルミサッシ(窓)に付ける
空間が15センチくらいになるアタッチメントを売っています
それを買ってきても日差しは防げます
しかし部屋の暑さは天井裏にこもった熱気が主な原因です
天井裏の熱気を遮断する方法も考えてください。
ご回答ありがとうございます。
ベランダ・・・と呼ぶには余りにも狭い「隙間」な上「3階」なので作業も恐ろしいです。でも何もしないよりはやはりやってみる価値はありそうですね^^頑張ってみます。
天井の熱・・・ですか・・・。うちは3階な上に西日直撃・・・・建物全体が電子レンジに入れられてるような状態なんですね・・・・。凹みます。il||li_| ̄|○ il||li

No.2
- 回答日時:
なかなかマンションの西日は厳しいものがあります。
自分の区画だけを対策してもコンクリートに入った蓄熱はそうやすやすと返すことは出来ません。1.すだれにもサイズは色々ありますので、紐で縛って継ぎ足す方法は如何でしょう。
2.ガラスは、遮光性のフイルムを貼ったり出来ませんか。
3.ベランダや外壁に観葉植物などを這わせることが出来れば、気分的には少しは安らぎます。
4.水道代はいりますが、ベランダの床に噴霧すれば鼻くそ程度の効果はあります。(ただし風が室内に入らない方向の時)
5.エアコンの室外機の風は室内に逆流させないこと。(戸をしめる)
6.室内は、ブラインド的なカーテンをつけては如何でしょう。(下の方はくくって少しの風なら耐えられるように)
7.あとはエアコンの能力を大きなものに取り替えるくらいでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
コンクリートに入った熱はそう簡単にはにげないのですか・・・。
去年、エアコンの室外機と部屋の壁にほとんど隙間が無い事に気づき、とりあえず少しだけ室外機を動かす事ができたので少しだけエアコンの効きが良くなった気がしました。(室外機の上の部分に遮熱シートもかぶせてみました)
エアコンは元々付いてたものなので代えることができません。おまけに壁の修繕工事の際に、エアコンの外のホースまで壁と一緒に塗装してしまっているのでホースがはがれません・・・。
とりあえずは「すだれ」など使ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
たとえ4分の3であってもすだれが有る無いは大きく違うと思いますので、とりあえずすだれでしょう。
あとは遮光カーテンを採用し、西日は入れないようにしてください。部屋は暗くなりますけど、温度の上昇は避けられます。
さらに熱線反射フィルムを貼れば効果はあると思いますけど。そこまでしたことはありません。
壁も暖まってしまうので、エアコンは必須でしょうけど。
日が落ちて外の方が温度が低いようでしたら、扇風機なども使って、部屋の内部の空気と外の空気を入れ換えたほうが良いこともあるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
4分の3でも「すだれ」は無いよりはあった方がやはりいいですか・・・。そうですよね。
カーテンは遮光なんですが「1級遮光」じゃないので、とりあえず「1級遮光」に変えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ナメクジ 2 2023/05/16 19:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
年末からアパートで、夜だけ低...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
エアコン用コンセントが付いて...
-
ロフトに住んでる方に質問です...
-
カーテンレールの移動方法について
-
2階建てアパートの2階を涼し...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
アパートの備え付けのエアコン...
-
適正なアンペア数ってどのくらい?
-
エアコンが取り付けられなくて...
-
引越料金とエアコン脱着料金に...
-
CVケーブルで、母屋からコンテ...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
いまだにロフト付き物件は人気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
お隣の室外機で困っています
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
カーテンレールの移動方法について
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
エアコン取り付け作業中
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
マンションの部屋での高周波音...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
おすすめ情報