dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄製のフライパンを買いました。
空焼きなどをしていない(お店で陳列されていたままの)フライパンに水を入れて、そこに陶製の器を入れて5分ほど湯煎をしました。
作業が終わってばたばたしているうちに残ったお湯を捨てるのを忘れて、6時間後くらいに見てみると、赤錆のようなものがフライパンの表面に浮き出していました。
水を捨ててスポンジでこすりながら洗いましたが、錆が浮いていたところはフライパン本来の色よりも少し薄くなっています。
これはもう一度空焼きなどをしたら使えるのでしょうか?
それとも表面の薬品などが反応したりして、体に悪いでしょうか?

私が買ったのは↓このページのフライパンと同じメーカーのものです。
「譚彦彬 スーパーエンボス フライパン」
http://item.rakuten.co.jp/cookpal/yh-062/

A 回答 (2件)

二、三度、野菜炒めでも作れば気にならなくなります。



磨くなら早めにクレンザーでガシガシ磨いて、
水ですすいだ後、火に掛けて、煙が出るまで乾かし、
冷めてから良く油を塗っておきましょう。

6時間忘れているようでは、
鉄のフライパンは、待っていてくれませんよ!
料理が終わったら料理を食べるより先に、
鉄のナベは洗って乾かして油を引いておきましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃるように手入れしなおしました。
料理ならすぐに洗いますが、水を入れていただけなのにそんなに早く錆びるとは思わなかったのです。

お礼日時:2008/06/25 13:20

表面を酸化させたのでさびが浮き、それをごしごしこすったのでさびが落ちて、鉄そのものの色が出てきて白っぽく見えるのでしょう。


元々表面には油などを塗っているだけで薬品は使って居らず、そのまま使用しても問題は有りません。
油を含ませて使っている内に、酸化被膜が出来て黒い色に成ってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金タワシで洗ったあと、空焼きして、何度か料理をつくりました。
問題なさそうということで安心して使うことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!