dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダのMP???〈名前が思い出せませんが・・・(#^.^#) )を買おうか迷っていましたら 目の前の中古車センターに” ハイラックスサーフ  ”〈青〉が目にとまりました。

ひと目で気に入り欲しくなったのですが・・教えてのコーナーで ハイラックスサーフの質問を見ていると タイヤが安定しない・死角が大きい・通常の道であれほどの大きいものは必要がないなどのデメリットの部分が 沢山書かれているのですが・・やはり 乗りずらい車なのでしょうか??
ディーゼル車は初めてですが 管理はたいへんですか?

経験者の方・車関係の方 ぜひ 教えてください
デメリット・メリットを・・お願いします・

(車の経験歴は30年です)

A 回答 (11件中1~10件)

自称4WD好きで、サーフは所有した事ありませんが、友人車の運転経験などから…



>ハイラックスサーフ  ”〈青〉が目にとまりました
◎サーフ、4WDの中でも「洗練された都会派若者志向の4WDスポーツ」として、カッコイイ車ですね。

>ひと目で気に入り欲しくなった
◎このヒラメキ・トキメキは大事にしたいですよね。
サーフはこの手の車を代表する売れ筋車ですから、悪い訳がないと考えて良いです。

>タイヤが安定しない
◎意味不明ですが、安定しない車など市販されません
>死角が大きい
◎背が高いので見晴感はイイですが、
死角は、直前・直後に大きいです。
特に直後は要注意、背面スペアタイヤも視界を遮り、夜間のバック時など、直後に背の低い車が存在しても気付かない事があります。
>通常の道であれほどの大きいものは必要がない
◎実際は大きくありません、大きく感じるだけです。
車両寸法を他車と比べてみれば分りますが、マーク(2)クラスです(サーフ最新型は大きくなったようですが?)。

>乗りずらい車
◎特に乗りやすい車ではありませんが、慣れの問題です。
但し、サーフは「高床によじ登り寝そべって座る」ような運転姿勢になっていますので、それをスポーティーと好むか?は、好みの分れるところで、この点も含めて試乗されるのがヨロシイかと思います。

>ディーゼル車は初めてですが 管理はたいへんですか
◎全く気にする必要はありません。
OIL交換を5,000km(もしくは半年)毎程度に行う事くらいです。
後は、通常の定期点検を行っていれば問題ありません。
※環境問題などについては、考え方次第でしょう。

>デメリット・メリットを・・
◎すでにたくさんのレスありますので、控えますが、
重く頑丈なクルマなので、衝突時に自分側は比較的安全ですが、相手に対するダメージが大きいことと、
この手のクルマに乗ると、目線が高く、優越感(自分が強くなった)のような感じを受けるのか、運転が横暴になりがちですから、気を付けましょう。
どのような商品でも、メリットが時としてデメになったり…、
>(車の経験歴は30年です)
◎「サーフを大ベテランが颯爽とスマートに乗りこなす」イイですねー!
しょせんクルマ、パッと見気に入れば、それはbinmichikoさん、あなたにとって「買い」でしょう。

では、安全運転で…

この回答への補足

回答・アドバイスしていただいた皆さん
ありがとうございます
今日 ハイラックスサーフ 納車されました。
乗った気分は 大きいなっ・・重量感あるなってかんじです

4WDの切換のチェンジを知らないまま 今日 試運転してきました。
大きなミラーと 左前方のミラー バックミラーで安全運転して行こうと思っています

車体が大きい分 死角になる部分への気配りが必要だと実感しました

お気に入りのキャバリェは 無事 姉の家へ養子に出しましたが
これからもあえるので一安心しています

皆さんからいただいた貴重な意見を参考に かわいがっていこうと思っています

ありがとうございました~~(*^_^*)

ポイントは全員の方に上げたいです
どの方とはつけがたいので・・私の心の中で 皆さんにポイント100点とさせていただきます

本当に感謝しています これからもよきアドバイスをお願いします

補足日時:2002/11/28 21:08
    • good
    • 7
この回答へのお礼

apapaさん こんばんは
ありがとうございます

実は昨晩 契約をしました。皆さんからいただいた色々な意見を参考にして
決めました。

車検渡しで10日後納車が決まりました。うれしいです。 楽しみです。
ちなみにうちの主人(ひとつ下)はグラシア カムリ2200 Vセレクションという車に決めました。

私は 今乗っている車は キャバリェで・・・ とてもスタイル的に気にいっていますので 買わないでこのままでもいいかなって思ってもいましたが・・
買うことに決めました。

インターネットで検索してみましたが 私が買う予定の車が載っていました。やっぱり かっこいい~ お気に入りです。
死角になる後方部分については ミラーなど工夫して それなりに安全に乗りこなしていきたいと思っています。 

ありがとうございました~これからも よきアドバイス お願いします。

お礼日時:2002/11/21 22:30

まあ幅は広いでしょうね、1800くらいありますよね。

狭い道の多い人は不便だと思います。駐車場でドアなどヒットさせられる可能性はたかいです。

ハイラックスはピックアップトラックなんですね。しかもフレーム付きです。
最近の車はSUVでもモノコックの車があります。これからどちらが主流になるかはわかりませんが。
でフレーム車の利点は、足廻りが別もんなので頑丈ですね。
あと、リヤにヒッチメンバー(ジェットスキーをひっぱったり、キャンピングカー
をひっぱたりするとめ具)がつけやすいですね。
ライトクロカン車とは違いイメージ通りの頑丈なくるまだと思いますね。
悪路での走破性などひつようないならタダの重い車でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
本当に幅がひろいですね

気に入った1つの理由でもあります

 > 悪路での走破性などひつようないならタダの重い車でしょう


(#^.^#) でも 欲しいなって気持ちが強いんです 今は・・・

お礼日時:2002/11/20 20:17

こんにちは



わたしも185(最近フルモデルチェンジしましたので一つ古い型) 2700ガソリンMTのオ-ナ-です
よく大きいと言われますが 幅は5ナンバ-からオ-バ-フェンダ-分広いだけです 全長は後ろのタイヤを除けばステ-ションワゴン(例えばとカルディナ)とそんなに変わりません サ-フは車高が有るだけで決して大きい車ではありません ランクル100などのフルサイズ3ナンバ-ではないのです

>タイヤが安定しない
コ-ナリングの事でしょうか?そんなことは全くないです普通乗用車から乗り換えても何の違いも感じませんよ 
>死角が大きい
先の回答でも有りましたが ミラ-が大きいので(面積で普通乗用車の4倍くらいあります) 左右のバックは逆に見やすいです 普通乗用車に乗ると見えないのであせります あるとすれば車高が有る為に前と後ろでしょうか でも着座位置が高いのでそんなに普通乗用車と変わるとは感じません 補助のフェンダ-ミラ-も付いてます
>通常の道であれほどの大きいものは必要がない
先に言いましたがそんなに大きくないです 背が高いだけです
>乗りずらい車なのでしょうか
初めてサ-フに乗ったときから一度も感じた事は有りません(前の車はスタ-レットですし 現在プレオも所有しております)
>ディーゼル車は初めてですが 管理はたいへんですか?
残念ながらディ-ゼルは先の回答にも有りますが規制の関係であまりお勧めできません 施行状況予測が不明にて規制地以外でもディ-ラ-はあまりセ-ルスしてないようです 185系以降であればガソリン車でも燃費思った程悪くないので ガソリンをお勧めします ちなみ私はMT(マッドテレン)タイヤを履いて通勤が主で交通の流れに乗ってドライブして7km/Lです ATタイヤなら0.5~1.0は良くなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
W D SSRーX  3000CC です

4輪駆動で切換が可能だそうです

外観がとても気に入っているのですが・・ディーゼルなのです
勿論あと5年しか乗れないことも承知なのですが・・
それでもいいから乗ってみたいなって・・思い皆さんに 助言をお願いしました。 (#^.^#)

お礼日時:2002/11/20 20:25

私もサーフ乗ってます♪(しかもディーゼルです)


93年3月に購入したSSR-Xワイドでもうすぐ10年、という事で買い替えは検討していますが、嫌いではないです。
ディーゼルですが、街乗り(家から駅までの往復7km位)で、燃費は6.5KM/L。
遠乗りすれば、7.3KM/L位までがんばってくれます。
車体が重いので「ヨイショ」って感じで走り出し、坂を登りますが、いまどきの妙に加速がスムーズな車に比べると安全運転ですし、おばさん走りの私としては文句はないです。
見切りも悪いし、小回りもできないですが、それを感覚的につかんでしまえば、大抵の道は走れますよ。
車内も広い方です。4人乗って、スノボーの板4枚+荷物を車内に乗せて走れますし、
ディーゼルなんで、アシ代は安く上がってます。
車高が高いのはデメリットととらえるか、メリットと捕らえるかはその人次第。
確かに駐車場の制約はありますが、それは「1BOX」や「3ナンバー」も一緒。
渋滞の際に、先が見やすいのは楽ですよ♪視界が広くなります。

ただ、ディーゼル車に関しては規制が厳しくなるんで、その辺は要検討かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
ここの質問した後に また 見に行ってきました

見れば見るほど欲しくなって~(#^.^#)

規制に関しては販売店の方も言っていました。
4~5年しか乗れないのは 覚悟の上ですが・・

でも 乗ってみたいです  W D SSR-X と表示されていました
3000CCのようです

ディーゼルですと オイル関係をこまめにしないといけないと助言はいただきました

どんな車も メリット・デメリットはあるので その中で自分に合ったものを使いこなせたらって  今は思いますね

ありがとうございました



 

お礼日時:2002/11/20 20:33

サーフの年式は?


現在所有の車は?
私は現在ディーゼルのテラノとガソリンのシビックに乗っています。
購入時にサーフと比較しましたが、結論は(外見除く)常用にするのならテラノでした。
サーフ・テラノは基本はトラックで常用に何処まで改造しているかですが、サーフはトラックのままでした。
後部座席のシート・膝元が特に問題でした。
一見広いのですが、乗ってみるとシートの奥行きがないだけで、身長170センチ余りの人間が運転する車の後部座席に、170センチ余りの人間が座るだけでひざが付き掛けていました。

シビックとテラノの比較ですが、
×ブレーキが乗用車に比べて効きが悪い。
×小回りが利かない。
×後ろが見づらい。(タイヤの陰等で信号待ちの時とかで後ろの車の運転席も見えない)
△燃費(燃料代)ですが、1KM10円前後で推移しています。
×維持費が高いです。(故障時の修理代、タイヤ・オイル交換、税金、保険)
×荷室が車高の関係で高い位置にあるので、荷物の出し入れが思ったより大変です。
×車高が高い分ロールも大きいです。
×周辺視野が悪いので、高さの低い障害物は早めに察知しておかないと認識出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
年式は初年度登録が H10年4月です
ボンネットワゴンで青
3000CC で W D SSR-X です

ほとんど概観できめそうな私です
ディーゼル規制が叫ばれる中で あえてディーゼルを選ぶ私なのですが
一目ぼれ状態です  (#^.^#)

お礼日時:2002/11/20 20:43

>#5の方へ



いえいえそういうわけではないんですが、たしかにデメリットといえばそうかもしれませんが、それは形を見れば購入しなくてもわかることなのであえて言うほどのことではないという意味です。

「行きたいお店にいけないのはその車を買って初めて気づいたわけではなく、買う前に百も承知でしょ?」という意味です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
皆さんの意見を参考にして購入を検討してみます
ありがとうございました

お礼日時:2002/11/20 21:16

#4の方へ


>立体駐車場に入らないなんて当たり前で、買う前にわかっていることなんですからデメリットといえるんですかね?

買い物先の駐車場などに入らずそこの店に買い物にいけないのはデメリットではないと?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
ごめんなさい
私の質問で  ご迷惑をおかけしてしまいまして・・(*^_^*)

どんな車でも買う以上はそれにあった範囲で色々行動をしていきたいと考えています

お礼日時:2002/11/20 21:11

私もサーフオーナでした。

私は185系(平成8年車)のディーゼルターボインタークーラーに乗ってました。
あなたが心配するような致命的なデメリットはありませんよ。
そりゃああいう形の車ですから大きいし、取りまわしもそれなりに不便なところもあるでしょうが、それはそれで見ればだいたい想像つくでしょうし。

立体駐車場に入らないなんて当たり前で、買う前にわかっていることなんですからデメリットといえるんですかね?

たしかに乗用車とは違うので大きさや重さは違いますよ。でもいい車です。そういう車とわかって乗るならば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう 心は決まっているのですが あと一歩の後押しが欲しくて助言をと・・
思っている自分がここにいます

どんな車もメリット・デメリットはあるのでしょうから・・

私の欲しい車の形式は  前後の方の回答に記入させていただきました
(#^.^#)

ナビも欲しいなって 欲張りの私がここにいます  (*^_^*)


大型免許を10年前に取得しました
がんばって乗りこなしたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2002/11/20 21:03

サーフオーナーです。


H2ディーゼルに乗ってます。
何年式のサーフに心奪われたのか書いてないので一概には言えませんが、年式が古いほどディーゼルは手が掛かります。でも、当たり前のことを当たり前にしていれば何も問題はありません。オイル交換やメンテナンスなど洗車も含めてとっても煩わしいです。でもそれを持って余りあるほど愛着もあります。
要はそこだと思います。
選び方もさることながらメンテなどにも心強いサイト御紹介いたします。私もメンバーです^^

参考URL:http://hsoc.room.ne.jp/~hsoc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速 行ってみます
H10なのですが ディーゼルということもあり悩んでいます
でも4~5年で買い換える覚悟で購入を考えています  (#^.^#)

お礼日時:2002/11/20 20:55

私は、サーフに乗ったことはないのですが、プラドには乗ってます。



私なりの意見でこのような大型RV車にいえることですが、

メリット
・やっぱり5ナンバーのRVに比べると格段に荷物がつめる。
・4厘駆動なので、悪路でも比較的楽に走れる。
・車高が高いので、前方が見やすい。
・大人数で移動できる(7人乗りとかの場合)

デメリット
・とにかく車が重い
・立体駐車場に入らない。
・車重があるので、雪道なので滑り出したらまず止まらない。
・小回りがきかない。
・燃費が悪い。
・洗車が大変(天井とか)
・加速・減速が機敏に行えない。

などありますが、
ディーゼル車は、NOx法の問題もありますので、ご注意ください。
参考URLは簡単なNOx法について。

参考URL:http://www.vantech.co.jp/news.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

いろいろ 参考になりました

URLもありがとうございます
早速生かせていただきます

ディーゼル車は、NOx法の問題・・
まったく無知の私ですが 少し 勉強してみます

ありがとうございました  

お礼日時:2002/11/20 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!