
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も今年入社です.
今,給与明細を開いてみました.そこで考え付くのは,
下の方も書かれていますが,
健康保険料
厚生年金保険料
また,4月で試用期間が終わり5月から正規に社員となった場合,
企業年金搬出金
組合費
旅行積立金
持株会積立金
等が新たに引かれているかもしれません.(これらは正規社員になるまでは引かれないようです.)
私の会社は6月いっぱいまで試用期間だそうです.それまで有給も取れません.(泣)
お互い頑張りましょう(*´ω`*)ノ

No.3
- 回答日時:
まずは「健康保険料」「厚生年金保険料」が控除されたということが一因でしょう。
これらは4月の給料から引かれるのは3月分の保険料ですから、4月に入社した方は当然引かれません。
そして4月分の保険料は5月分で引くので、5月の給料手取り額は、他の要素が一緒であれば4月よりも少なくなります。
ただ、ご質問の金額からすると、これらだけでは3万円にはなりそうにありませんので、他にも原因があると思われます。
やはり会社の総務(人事)のご担当者に確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車税
-
5月31日までに固定資産税や自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
社会保険料の算定について
-
厚生年金引き落とし額
-
《新卒・手取り・給料》就職し...
-
12月31日に退職しました。 ※給...
-
持株奨励金
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
懲戒による減給の給与明細について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
-
役員に対する通勤費について
-
有償支給と無償支給について
-
支給明細書の、累計課税支給額...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
-
給与所得金額の計算方法のある...
-
帰省旅費の交通費は課税対象?...
おすすめ情報