dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は十数年、ある小さな個人経営の会社に勤めていました。
この度、いろ~んな事があり、辞めることになりました。(喧嘩別れではありません)その時に社長に言われた言葉で、もし、今と同じ商売を独立してするのなら、ここの会社で出会った客を取ったらお前を訴えることになるから、やめとけ。と言われました。
私の今後の考えとして、今までやってきた仕事を生かし、同業種に就職する可能性は高いのですが、もし、仮に同業種に就職、もしくは独立して商売を初めたとして、以前の会社で付き合いのある客をとったら、どんな罪になるんですか? データの流出? 以前の会社に入る前からつきあいのある人も? ”実は今、私は別のところで同じ仕事してます”ってアピールするのも? 
     

A 回答 (2件)

うーん、確かに今のお客さんが、そのまま起業後も付いて来てくれるなら、楽でいいかもしれませんが、とりあえず起業したら今のお客さんからは手を引いたほうがいいのではないのでしょうか? だってハッキリと『客を取ったら訴える』って言われているんですよね? 本当にこの経営者さんは客を取ったら訴えて来そうですよ? 起業後の貴重な時間を裁判とかに、ついやすことになりそうです。

起業後、1~2年ぐらい経って質問者さんの会社の評判が良く、それで、かつての前の会社のお客さんが『一度、質問者さんの会社で頼んでみたい』と言ってきたら、そのときは仕事を受けてもいいと思いますけれど・・・。

起業したら心機一転、ご自分で営業して今の会社とは関係のない会社・人と取引されたらいかがですか?

イチからの営業は面倒と思われるなら、同業種の他の会社に転職したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

今の会社で役員になって居なければ、お客を取るだけであれば法律違反にはなりません。


実際にお客様を取れば色々な嫌がらせをしてくる可能性はありますが、よほど変な取り方をしない限り、訴えられて負けることは無いです。
(訴えられるだけなら、今の経営者が嫌がらせで訴える可能性はあります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!