dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
カテゴリーがこちらでよいか迷いましたが、ご教示ください。

先日、第一子を出産しました。
吸引分娩でしたため、医療保険の対象となると思い、保険会社へ確認をしたところ【対象になる】との回答でした。
送られてきた「入院・手術証明書(診断書)」を持って、出産した病院へ行ったところ、私のカルテを確認された受付事務の方が「保険対象にならない」とおっしゃいました。
吸引分娩は「先生のサービスのようなもの」と言われ、吸引分娩料金は発生してない、とも言われました。
しかし母子手帳には「吸引分娩」の記載があります。

腑に落ちず、担当の保険屋さんに確認したら
「(吸引分娩としての)代金を払おうが払うまいが【証明書】に吸引分娩したと書いてもらったら請求できる」とのこと。

ちゃんと確認しなかった私がいけないのですが…
この場合、
母子手帳に吸引の文字があるので、再度病院に掛け合って入院・手術証明書を記入してもらえるのでしょうか。
その際、受付の方・医師になんとお伝えしたらよいのでしょうか。
カルテに記載がないから、【証明書】は記入してもらえないのでしょうか。

もちろん、診断書文書代は支払う旨、伝えてありました。

別途ネットで検索したら「病院にもよる」ようなことを書かれておりましたが、
どう頼んでも証明書は記入してもらえないのでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

こんばんわ^^



 この場合保険会社としてはどうしようもないのです><保険をあつかっていたとしても、そこで勤める人は実際に医療のプロであるお医者様という訳ではないからです。すべては実際に診断し手術したお医者様の手にかかっているのです。
 
 事実として吸引分娩したのであれば、担当した先生にしっかりと「吸引分娩」と書いてもらいましょう。
 
書いてもらえないようであれば、なぜ母子手帳には「吸引分娩」と書いたのかを聞いて見ましょう。
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!