
Cisco Catalyst 製品等について
電源ケーブルが抜け落ちないような仕組みを
さがしているのですが何かご存じないでしょうか。
たとえばこんな↓仕組みのものを探してます。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/ac …
(ちなみに、この製品は現物を持っていますが Cisco 製品には適合しませんでした。)
そもそも電源ケーブルなんてそう頻繁には抜けないものなのですが、
ウチのスタッフが誤って別のケーブルと一緒に運用中の機器の電源ケーブル抜いてしまい
大変なことになってしまったので、
今後は何か対処を施したいと思ってます。
市販の製品を使うのではなくて、
こんな方法でやっている等々の知恵を分けて頂くのもありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Cat3750あたりを想定して回答します。
確かに背面にアライド系の電源抜け落ち対応の機構がないので
ミスると抜けたかと思います。
私が以前やった対応ですが、電源コネクタの近くに
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-cuc/ …
こういうので抜け落ち防止をして、OAタップに刺す
電源ケーブルに機器管理番号を付与したテプラを貼って
間違って抜かないようにさせてました。
ご回答ありがとうございます。
本件に対する「再発しない仕組み」という観点から
これまでに頂いた回答の中で今のところもっとも良いものだと思いました。
早速これを買ってみます。
No.5
- 回答日時:
ホットボンドは樹脂や金属面に使用した場合、それなりに固定はするけれどある程度以上の力を加えるときれいに外すことができます。
跡も残りにくいので、仮止め以上本止め未満の用途に適していますよ。これに加えてラックにも固定するようにしているので、2段階の手順が必要になりますから、うっかりミスを防ぐ意味はあるだろうと考えています。
このような重要作業を行う際には、二人で相互確認し合うバディシステムを導入するとか、電源ケーブルの両端に間違って抜いた場合の機会損失予想額などを貼り付けておいてもいいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>別のケーブルと一緒に運用中の機器の電源ケーブル抜いてしま
>い大変なことになってしまったので、
と言う事であれば 一緒のラックに入っている他の器機は電源を
抜いたりする可能性があるという事ですよね?
各器機にhost名のテプラを前面・背面に張り、コンセント側では
線を抜かずに器機側の線を抜いてからその線をたどっていきコン
セント側を抜くように指導する とかだとどうでしょうか?
電源ケーブルもできれば 両端に A1 とか B1とか任意の番号
を振っておいてケーブルそのものの端を間違えないようにするのも
一つの手段ではあると思うのですが…
いずれにしても 作業者の注意力が足りないというのも間違いな
いの無い事なのでそれはそれで反省しているかどうかは確認した
ほうが良いと思います。
責めてどうにかなる事ではないですが全く責任を感じて無い様な
ら人の交換というのも必要な事だと思いますので。
言及不足ですみません。
正確には電源ケーブルではなくて、
シリアルコンソールケーブルを抜くときに
誤って一緒に抜いてしまったようです。
トラブル起こしたスタッフについては
注意力が足りないどころではないと正直思ってますが、
こういったスタッフの "運用" も私の仕事だと割り切ってます。
ただ、もう少し注意を喚起するためうに電源も含めてすべてのケーブルに何か目印をつけようと思います。
No.2
- 回答日時:
わたしの職場ではホットボンドでプラグの隙間を塗り固めて、ちょっとやそっとでは外れないようにしています。
また、ラックなどの柱部分に結束バンドで縛り付けたりして、ケーブル端から引っ張ってもプラグにまで力が及ばないような工夫もしています。http://www.aduchimoto.com/
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cable-1 …
ご回答ありがとうございます。
ただ、塗り固めてしまうと後で機器を入れ替えるときに
外れるかどうかちょっと心配ですね。
その点は大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー駆動製品のUSB充電ケーブルってどれで充電しても大丈夫ですか? バッテリーで動かす製品が身 8 2022/08/13 10:32
- iPhone(アイフォーン) どうしてもMagSafe充電したい 3 2023/07/27 15:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ Bluetoothスピーカーは自作可能ですか? 1 2022/05/01 18:45
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DAISOのハンディタイプの扇風機は、しっかりとした風量が出ますか。 USBケーブルでも使えて、充電 1 2022/05/14 05:41
- アンテナ・ケーブル ACアダプタのDC延長ケーブルを探しています 5 2022/04/18 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不明配線の捜索ツール
-
1000Base-TでのRJ45ループバッ...
-
拠点間WANなどでの『専用線...
-
ネットワークトラブル監視ソフ...
-
カテゴリ6のケーブルの使い方...
-
LANケーブルの疎通確認の方法
-
「RT-200KI」でWiiをネットにつ...
-
ローカルネットワークの一台が遅い
-
ログアウト状態でのアプリケー...
-
blackjumbodogでメールサーバー...
-
VBA 条件付き書式について
-
Apache起動エラー
-
CPU使用率が100%で貼りつきまし...
-
MsgBoxの中にある数字や日付の...
-
DL途中で途切れてしまう。途中...
-
iosでpcのエロゲーを動かすアプ...
-
スリープ状態とロック状態の違...
-
起動、終了のログを見る方法
-
DHCP Clientサービスが勝手に停...
-
PHP文字コードの不思議!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのIPアドレス
-
拠点間WANなどでの『専用線...
-
LANケーブルのつなぎ方
-
UPS(無停電電源)のコンセント...
-
1000Base-TでのRJ45ループバッ...
-
ethtoolでリンク速度変更できない
-
CISCO carrier transition増加
-
ハブを経由すると通信できない
-
Cisco 製品の電源ケーブル抜け...
-
LANケーブルの疎通確認の方法
-
社内LANの配線図を作りたい。
-
LANケーブルって
-
リピータハブのループ構成
-
ネットワークケーブル敷設の規...
-
LAN内のPCがフリーズしたらLAN...
-
光回線でLAN構築
-
不明配線の捜索ツール
-
ラッキングで地震対策につかう...
-
T1ケーブルってなんですか?
-
「NetBIOS over TCP/IP」と「MA...
おすすめ情報