dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
最近悲惨な地震がありましたね。

当然日本は地震列島なので、避難訓練の練習などを行っていたと思います。そこでちょっと考えたのですが
非難訓練の費用は、どのように会計処理するのでしょうか?

普通に人件費(一般管理費)に計上するだけなのでしょうか・・・?

地震という、日本ではありふれた震災なので、その練習を企業が負担するのは大変な気がします。
国から費用の補助などでてないのでしょうか?

また、避難訓練の費用を販売費一般管理費に入れるとしたらなんかしっくりきません。地震列島日本だけの余分な人件費になってしまうような気がします。
とはいえ、特別損失かというと、恒常的なものなのでそれもしっくりこないような・・・。(建物の修繕であれば特別損失だと思うのですが)

避難訓練の費用の会計処理の仕方、
教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

避難訓練は地震だけでなくあらゆる災害、特に火事などを主な対象として扱うリスクマネジメントの一環ですので発生する費用は販売管理費です。


結果として災害にあえば、それに伴った発生する被害の費用は保険外であれば特別損失です。
ですから備えるのは通常業務範囲で被災は通常外の損失ということです。
結論として、福利厚生費、教育訓練費などの人件費か雑費です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/06/15 15:21

避難訓練も社員教育の一環ですので勘定科目「教育訓練費」で会計します。


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/06/15 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!