dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCが2台あります。
モニターは1台です。

そこでモニター切替器を買って使おうと考えてます。

ばかばかしい質問だとは思いますが、この切替器の使い方について教えてください。

2台のPCを起動してモニター切替器で切り替えると当然画面はそれぞれのPC画面になります。
この使い方の場合、それぞれ起動中に強制的に切替が行う事になります。

モニターに負担がかかるのでしょうか?
切り替えられたPCの負担はどうでしょうか?

それとも普通の使い方は起動するPCは1台。切替器は起動する側にセットして起動中はもう1台のPCは起動しないものなのでしょうか?

単にPCの後ろに回ってモニターケーブルの差し替えをしなくて済むだけの物なのでしょうか?

A 回答 (5件)

プログラム開発で2~3台を割と頻繁に切り替えて使ってます。



>モニターに負担がかかるのでしょうか?
>切り替えられたPCの負担はどうでしょうか?

多少の「負担」になっているとは思いますが、「コレが原因で壊れた」とか「調子が変」なんてことになったことはありません。
「負担」って、電源のON/OFFと同じ程度かな?
あと、私のはCRTなんですが、液晶の場合は違うのかも・・

>もう1台のPCは起動しないものなのでしょうか?
常に全部ONで、ガンガン切り替えてます。

>モニターケーブルの差し替えをしなくて済むだけの物なのでしょうか?
言ってしまえばそうなんですが、私の場合、コレなしでは、やっていけない身体になってしまいました。

#いろいろ試しましたが、なぜかキーボード・マウスは複数あるほうがいいんです。<私だけ?

お客さんなんかは、机にキーボードが3台あるのを見て、「アホ」だと思っていることでしょう・・・きっと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

プログラム開発の仕事をされていると複数のPCを同時に扱うのですね。

>多少の「負担」になっているとは思いますが、「コレが原因で壊れた」とか「調子が変」なんてことに なったことはありません。

経験者の方、使用者の方から言われると安心します。

お礼日時:2002/11/22 17:25

切替器にもピンからキリまで有り特に安い物では「画面表示を高解像度表示」にした時画面がぼけます。


それと特に安い物は単にスイッチで物理的に切り替えて居るだけなのでサージ電圧が発生し、パソコンにもディスプレーにも余り好ましく無いそうです。

実売価格で「\2,000~20,000」位の開きが有りますが、単なる付加価値だけでは無く安全性や安定性も加味されていると思います。
私は値段が安い方が良いと思い\3,000のを買いましたが、後で上に書いたような事を知り、安物買いの銭失い、を実感しています。
普段は(画像は800×600)で使っているのでそれ程ぼけは感じませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
返信遅れてすみません。

貴重な意見ありがとうございます。

私は比較的高解像度の使用なので少し不安ですね。
少し、考えてみます。


回答を寄せて頂いたみなさま。
ありがとうございました。
また、質問の際にはよろしくお願い致します。

本日(11/25)締め切りいたします。

お礼日時:2002/11/25 23:23

モニター切替器というよりはCPU切替器というものがあります。

 コレガ製を使っていますが重宝しています。
 USBがついていますので別途電力供給型のUSBハブを購入するとさらに使い勝手が向上します。
 わたしの場合は次のような使い方をしています。
PC二台を当然LANとCPU切替器で繋いでいます。どちらも起動させておいてデータの交換をしながら一台のPCでネットもしつつ、もう一台で別な作業を同時進行しています。
 モニターには負担はかかりませんし、ボタンひとつで切り替えます。要はこの切替器の良い点はキーボードとマウスが一つですむということです。 まあ1万4,5千円の節約ということですか。 便利な分損ではないと思います。

参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/changer/ckv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

CPU切替器の情報ありがとうございました。

参考URLも拝見し、自分でもgoogleで検索して調べてみました。

少々、値が張りますが使い方によっては大変便利そうですね。

お礼日時:2002/11/22 17:26

私は、キーボードとマウスとモニタを共有できる機械を用いてます。


なにせ、キーボードやマウスを2つも置くスペースがないので。
また、二つあるとどっちがどっちになってしまい混乱するからです
(以前、そういう経験をしたため)

ま、特にモニタに対する負担は、ないように思えます。
また、PC側もとくには・・・。

ちなみに、コントロールキーをダブルクリックすれば、切り替わるので便利です。
切替器を買うならば、ぜひ、このようなタイプをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

キーボード、マウスも共用するタイプの切替器も便利そうですね。
この手の切替器でUSBハブも付いているタイプを現在検討中です。

お礼日時:2002/11/22 17:25

> モニターに負担がかかるのでしょうか?


> 切り替えられたPCの負担はどうでしょうか?
私のモニタは、切り替えるとき「ブーン」と唸ります。
多少の負担はかかっているものと思われます。

> それとも普通の使い方は起動するPCは1台。切替器は起動する側にセット
> して起動中はもう1台のPCは起動しないものなのでしょうか?
「ふつうの使い方とは?」と改めて問われると、自信がなくなりますが、
基本的に、モニタとPCをつないで使う限りは、どう使っても「ふつう」
だろうと思います。大胆に使っていいと思いますよ(たぶん)。

「ふつう」かどうかはともかくとして、1台をサーバとして起動し、
もう1台をクライアントとして起動する、という使い方で
「両方起動」を実践していた人が私の知り合いにいました。
サーバはほとんどモニタを使いませんから、
あまり切り替えたりはしなかったんですけれどね。

ちなみに私は、MacintoshとPC/AT互換機を1台のモニタにつないでいます。
起動するのは、たいてい1台のみです。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

サーバーとクライアントの使い方は参考になりました。
確かにその使い方では確認用としてだけモニターの切替ですね。

ありがとうございました。

補足日時:2002/11/22 17:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!