dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は技術系で、現在、ある企業を学校推薦で選考中です。

しかし、先日、他の企業から内々定を頂き、さらに自己分析を行った結果、そちらの企業に魅力を感じ、働きたいと思うようになりました。

そこで、学校推薦を頂いた企業を辞退しようと考えており、現在は最終選考の前まで進んでいます。ちなみに、推薦書は、まだ企業の方には提出しておりません。

質問なのですが、現時点からでも、学校推薦を頂いた企業を辞退することは可能なのでしょうか?

アドバイスなどあれば、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

辞退はしない方が良いと思います。



何事もそうですが自分がする側になって考えれば良いと思いますよ。

「辞退して会社と険悪になっても行かないしいいや」とか「卒業したら後輩や大学なんかもう縁は無いしいいや」と考えるなら辞退しても質問者さんは苦にならないでしょうが、これを辞退するということは質問者さんの性格はいい加減な人だという事を理解しましょう。


参考程度に。
    • good
    • 2

自己分析などは就活の最初にするものじゃないですか?


確かに選考中に他社が良く見えてしまうこともあるかもしれません。
でも高校の推薦もそうですが、決まった時点で入るのは世間の暗黙のルールです。
そのために先生方も努力しているのですから。

話はかなり飛躍しますが、たとえば、結婚を決めて婚約した。
婚約期間中に気になる人が出来て、今度はその人と結婚したくなり婚約解消・・・・・そんな感じですね。

無責任です。
学校推薦という事は、あなたが選ばれて他の方が落ちたのかもしれません。
その人に対しても失礼だと思います。
    • good
    • 2

まだ内定をもらってないなら辞退する事は可能ですが、辞退すれば学校やその企業に対して失礼です。


できれば辞退しないほうが良いです。

質問者さん自身のことなので、もうちょっと将来を考えてみてください。

私の意見としては、学校推薦をもらっときながら途中で辞退する事は自分勝手すぎると思います。
私なら、そんな人と一緒に仕事をしたいと思いませんし、なおさら仲良くしたいと思いません。たぶん、私と同じ意見を持つ人は多いと思います。

一番円満に解決するなら、辞退せずに、最終選考で失敗することがいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

 学校推薦で受けているのなら、辞退することは会社にたいして失礼になります。

すべての選考を通ったら、その会社に行くということを前提としているのが、学校推薦です。なので、それをけってしまえばその企業から大学に推薦をだすことがなくなってしまいます(つまり、推薦でその会社を受けられなくなってしまいます)。

 その他、その会社を推薦で受けたくても受けられなかった人たちはいたのでしょうか?いたのであれば、その方に対しても失礼になると思います。

 内定したら、他は関係ないと言い切って、推薦をけって他の企業に行くという手もありますが、これはあなたの良心に任せます。

 また、最終で失敗するなどして落ちるという手もありますが。おすすめしません。まず、就職科の人たちや先生と話し合ったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

辞退はできますが、学校や後輩に多大な迷惑をかけることになります。



大学生か高校生かわかりませんが、すぐに就職担当の先生や両親に相談するべきです。

そうでないと学校、推薦先の企業にも迷惑をかけることになるからです。

但し、先生に相談したら推薦先企業への就職は無しとなるので、親と相談してから学校に連絡しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!